- Home
- 過去の記事一覧
奥居武一覧
-
住宅街にロケット!(筑波研究学園都市)
展望塔の上から町を眺めると…おおっ!センタービルの手前になんとロケットが!さすが科学万博(つくば'85)をやった町だけのことはあります。 ここは、つくば'85の第二会場になった「つくばエキスポセンター」。 つくばは研究機… -
ケータイの巨大アンテナ実験中!(筑波研究学園都市)
研究所が集まった科学の町つくばでは、さまざまな実証実験が町の中で行われていますが、この巨大ケータイアンテナもその一つ…これを一つ立てれば100km四方に電波が飛ぶため、基地局設置のコストが大幅に削減できるという試みです。… -
ニュータウン模型・愛(筑波研究学園都市)
つくばセンタービルの一角に、筑波研究学園都市の概要がはやわかりできるインフォメーションセンターがありました。そこに… あったー!町のジオラマ!これこれ、計画都市にはこれがなくちゃあいけません。鳥の目になって…眺めているだ… -
つくば名物と言えば…
四六のガマっていう説もありますが、ニュータウンウォーカーとしてはやっぱり、つくばセンタービルでしょう…。 1983年完成。ホテル、商店、ホール、オフィスの複合ビル。ポストモダンの記念碑的建築として、wikipediaにも… -
こちら高野台でございます。(筑波研究学園都市)
筑波研究学園都市の入口、CGの並木道の途中に…おおっと!千里ニュータウンと同じ地名発見!…でもよく見たらこちらは「こうやだい」。千里ニュータウンのは「たかのだい」。 ついでにWikipediaで引いてみたところ、日本に「… -
ここは朱雀門なるぞ!(筑波研究学園都市)
筑波研究学園都市は千里ニュータウンの2倍以上と広大な地域にまたがり、計画地域とそうでない地域はけっこう虫食い状に入り組んでいます。 それでも「ここからが研究学園都市ですよ!」ということをはっきり示すゲートが東西南北+2ヵ… -
CGのような並木道(筑波研究学園都市)
ニュータウン訪問記を続けます。つづいては去年8月に行った筑波研究学園都市(茨城県)。 出迎えるアプローチは三色彩道?かと思わせるフウ並木ですが、こちらはえんえん約10キロ!この並木が続きます。走っても走っても走っても走っ… -
-
塀の中は安全?(成田・公津の杜)
駅前の大きくて新しいマンションの入口で。前の道路にはハンプ(クルマがスピードを出しにくくするためのゆるやかな突起)も設けられ、「安全・安心」のための配慮がなされています。 ただ最近のマンションで気になるのは、入口に集会所… -
ニュータウンらしくない?(成田・公津の杜)
民間によって開発されたニュータウンには、一つの傾向があるように思えます(あくまでも「傾向」ですが)。それは…「ニュータウンらしくない」ということ。(人によっては公的セクターによる開発だけを「ニュータウン」と考える人もいる…
好評発売中!
CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。
好評発売中!
樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。
好評配布中!〔無料〕
千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。
最近のコメント