- Home
- 過去の記事一覧
奥居武一覧
-
-
-
-
-
-
-
-
なぜ春だと感じるのだろう
昨年夏の成田ニュータウンから今の千里ニュータウンに時間と場所を戻して…こちらは藤白台一丁目から古江台センターに上っていく坂道の途中。 ここはメタセコイアの並木がみものですが、木々はまだ芽吹いていないのに、たしかに春の気配… -
なぜか親近感(成田ニュータウン)
ニュータウン内と、ニュータウン外の境界の緑地帯でこんな看板発見!…おっとこれは…成田ニュータウンの話です。 これを思わず撮ってしまったのは、ほかならぬ千里ニュータウンがある千里丘陵もまた、開発前は「マムシで有名」と言われ… -
風と共に去りぬ?(成田ニュータウン)
スカーレット・オハラが出てきそうな大木と、ニュータウンの家並みの組み合わせ… ここは橋賀台近隣公園。この大木はなんていうのでしょうか?関東は関西と土質が違うため、同じ樹を植えてもより高く育つと聞いたことがあります。やはり…
好評発売中!
幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。
好評発売中!
ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。
好評配布中!〔無料〕
千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。
最近のコメント