奥居武一覧

  • 緑道(成田ニュータウン)

    どこのニュータウンを訪ねても、車道とは独立した歩行者専用のフットパス、緑道が張り巡らされていることも、ニュータウン的街区の特徴と言えるでしょう。 たとえば千里ニュータウンでも…箕面森町でも…桃花台でも…可児桜ヶ丘でも…横…
  • バスサービス街路(成田ニュータウン)

    もう一度、成田ニュータウンの中に戻りましょう。ここで特徴的なのが、「バスサービス街路」と呼ばれる独特の道路。鉄道の駅がニュータウン内にない町でバス利用を促進するための設計です。「バス専用道」ではないのですが、幹線道路と別…
  • ニュータウンの隣もニュータウン(成田はなのき台)

    成田ニュータウンは成田空港の開港(1978年)で増える空港関係者を受け入れるために1972年から入居が始まり、1987年に一応完成とされたニュータウンですから、千里ほどではありませんが年季はそこそこ入っています。計画人口…
  • 真新しいショッピングモール(成田はなのき台)

    晴れた夏の土曜の昼前なのに人影がないタウンセンター…その理由は、周囲を探索すると見つかりました。 ほんの300mほど離れたところ…ここは成田ニュータウンから出てすぐ隣の新しいニュータウン「成田はなのき台」になるのですが……
  • 人影のないタウンセンター(成田ニュータウン)

    あれ~?夏の土曜日の午前11時すぎに、タウンセンターに人影がない…。 ニュータウンは全国にいろいろありますが、共通した特徴は町の中央に「タウンセンター」があること。規模はいろいろですが、ま、千里ニュータウンで言う千里中央…
  • 夏草の校庭(成田ニュータウン)

    一見公園かと思ってしまいますが、ここは成田ニュータウン加良部(からべ)小学校の校庭…8月に行ったので夏草がマブシー! 校庭の芝生化は、千里ニュータウンでも本当にやればいいのにと思いますが、「メンテナンスが大変そう…」とい…
  • 人はそれを画一的だと言うけれど(成田ニュータウン)

    こちらは成田ニュータウンの中心近く、橋賀台(はしかだい)の…UR住宅のようです。 緑の中に行儀よく並んだ…それは千里でも高蔵寺でも多摩でも北広島でも、郊外のニュータウンならどこでも見るような光景。ニュータウン育ちにとって…
  • 歩道橋のしっぽ(成田ニュータウン)

    きのうのブログに書いた「成田ニュータウンの藤白橋」?の地上取付部分。 あやめ橋よろしく(あれは歩道橋じゃないけど)大きなカーブでとぐろを巻いてます。 こういう設計は土地がないとできないので既成市街地にははめこみにくく、い…
  • 藤白橋の親戚?

    広い道路に立派な街路樹、背後には団地も見えてやや弓なりになった歩道橋…藤白橋だっけ? …と思ってしまいますが、ここは千葉県の成田ニュータウン。成田空港などで働く航空関係者の住まいを確保するために造られたニュータウンです。…
  • 梅は咲いたか桜は…

    これは…桃?それとも梅? 背後は府営住宅B棟の増築部分(1980年前後)。府営にお住まいだった方に聞いた話では、この増築部分はユニット工法。しかし元の部分は職人さんによる現地合わせの手づくりな部分がけっこうあって、一棟一…

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る