- Home
- 過去の記事一覧
奥居武一覧
-
共同駐車場・北海道風(北広島団地)
札幌近郊の「北広島団地」は、中心部にこそ共同住宅がありますが、実は戸建住宅のほうが若干多いのです。 土地がまだしも高くない地方都市のニュータウンの特徴ですし、「団地」と名乗っても「集合住宅」って意味じゃないよ…というとこ… -
すべり止用砂(北海道・北広島団地)
藤白台ブログがニュータウンブログになり、北海道で見かけた北の風物ブログになっていますがもう一発! 車道脇の緑地帯で見かけた「すべり止用砂」のボックス。前面には「坂道のスベリ止め砂です。」と書いてあります。これも積雪時用な… -
北海道仕様の交差点(北広島団地)
「ニュータウン」っていうこのブログのテーマとほとんど関係なくなってますが、北国の風物が面白いのでついシャッターをパチリ! なにげない団地の中の交差点ですが、内地とは違う特徴が2つ。 1.信号機のランプがタテに並んでいる。… -
二重窓(北海道・北広島団地)
北海道では列車の窓も二重窓になっていますが、このUR住宅でも…! 10月になると北海道では冬支度に大忙しになる…と聞きましたが(ガーデニングの片付け、庭木の菰巻きなど…)、いまごろ忙しくしているんでしょうか。… -
UR(公団)住宅・北海道風(北広島団地)
「北海道にある」北広島団地のほぼ中心あたり… 遠目に見ると、青山台?津雲台?はたまた高蔵寺の藤山台?…と思ってしまいそうですが、屋根は雪落とし用の傾斜屋根、階段室は密閉型で、しっかり北海道仕様になっています。 でも5階建… -
ニュータウンの同期生(北海道・北広島団地)
お知らせが2つ割り込みましたが、「北海道にある」北広島団地のレポートを続けます。 北広島団地は1969年から建設され、千里ニュータウンにほぼ続く時期であること、開発のベースにした法律が千里ニュータウンと同じであることなど… -
- 2008/10/12
- 千里ニュータウン
千里ニュータウン開発記録映画上映会!(10/18・土)
またまたやります千里ニュータウン開発記録映画上映会!7月に津雲台近隣センターで行った上映会の「続編」です。千里ニュータウン「充実期」の映像がたっぷり出てきます。不肖わたくしの解説つき。 ●会場:津雲台市民センター2階(入… -
美しくて広くて…人がいない!(北海道・北広島団地)
北海道ニュータウンめぐりの旅、5つめに訪れたのは北広島団地。ここは昔、広島から入植した人たちが切り開いたので「広島村」という自治体になり、本家の広島と区別するために駅名を「北広島」としたことからその呼び方が定着し、市制施… -
ニュータウンと夏祭り(平岡公園ライブヒルズ)
北海道のニュータウン巡りに行ったのは盆前の週末だったので、あいの里でも、ここ平岡公園ライブヒルズでも夏祭りの準備をしていました。(藤白台はその前の週に…) あちこちのニュータウンを訪問していると、町の構造などはさまざまで… -
ガレージ内蔵というルール(平岡公園ライブヒルズ)
北海道は雪が積もるので、ガレージには頑丈な屋根が欠かせません。…ということで庭にガレージという屋根つき工作物が必ず増えてしまうのが北海道の一戸建ての特徴ですが、ここ札幌市の平岡公園ライブヒルズでは、ガレージは家に組み込む…
好評発売中!
CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。
好評発売中!
樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。
好評配布中!〔無料〕
千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。
最近のコメント