奥居武一覧

  • 残されたもの

    少し季節が夏まで戻りますが、佐竹台の府営住宅建替現場で目撃したシーン。 右手の一団のメタセコイアは、以前にもご紹介したのですが、覚えておられるでしょうか?こちらです。建替工事着手前のシーン(アングルは違います)。最近、仲…
  • 冬の夕空

    なんでもない日のこんな夕空が本当にキレイ。…
  • 落葉の散歩道

    少しニュータウンらしい画像に戻さないと…と思いまして…こちらは東町公園の一角。千里中央からすぐとは思えない静けさです。…
  • OLD NEW TOWN

    このちょっと古風なしつらえの記念碑?は、まるで千里ニュータウンかと思わせるようなタイトルが書いてありますが、実は父の郷里の彦根で発見…。 彦根はいまや東海道本線で一番古風な町と言ってもいい小さな城下町ですが(旧東海道には…
  • お疲れが出てしまいました…

    何人もの方に「お疲れが出ませんように…」と言っていただいたのに、先週末の寒い日に父の郷里を歩き回ったせいでしょうか、高熱を出して寝込んでしまいました。 父の郷里は滋賀県の彦根です。いまや「ひこにゃん」が話題ですが、彦根の…
  • Life must go on…

    父の入院~逝去に際しては、皆様から温かいお言葉をいただき、ありがとうございます。「時間が止まったようで寂しいから筆を折らないで」といった励ましのお言葉も頂戴し、身に余るばかりです。 父は88歳でしたし最期も苦しまなかった…
  • 父が亡くなりました

    昨晩、父が亡くなりました。「古いもの」へのこだわりや愛着が人一倍強かった父でしたが、最期は仏様か神様に「もうこだわらなくてよいぞ」と許されたかのように、苦しみを感じる暇もなく、あっけないほど一瞬のうちに行ってしまいました…
  • 夜桜?

    もう終わってしまいましたが、三色彩道では11/10からの平日のみ10日間、吹田市によるライトアップのテストが行われました。 三色彩道、ここ数年で急速に美しく有名になったのはいいのですが、紅葉時期の週末は路上駐車が切れ目な…
  • 紅葉に抱かれて

    以前、桜の満開の頃に取った写真と、千里では珍しい雪の日に撮った写真がたまたま定点観測になっていたので、こんどは意識して秋の紅葉を同じアングルで撮ってみました。 すこーし紅葉の盛りを過ぎて葉が散ってしまっていますが…撮り直…
  • 千里線の新顔

    少し趣向を変えて鉄道ネタいきましょう。北千里に停まっている新しい顔…行先表示も最新のLED方式です。 実はこの形式、もう20年以上走っている7300系という車両なのですが、最近リニューアルされて、まるで新型車両のようにな…

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの全域がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る