- Home
- 過去の記事一覧
奥居武一覧
-
- 2008/12/5
- others
Life must go on…
父の入院~逝去に際しては、皆様から温かいお言葉をいただき、ありがとうございます。「時間が止まったようで寂しいから筆を折らないで」といった励ましのお言葉も頂戴し、身に余るばかりです。 父は88歳でしたし最期も苦しまなかった… -
-
-
-
-
-
流出を駅前で食い止めろ!(北海道・北広島団地)
長くかかってしまった北広島団地のレポートも、今回で最後にしましょう。千里と同じく年季の入った建物が多い北広島団地の中で、ここだけ建物が新しいぞと見たのがJR駅に直結しているマンション3棟。見るからに当世風のつくりです。 … -
ヒロシマの記憶(北海道・北広島団地)
北広島団地の玄関口、JR北広島駅の橋上コンコースです。ニュータウンらしいモダンなガラス屋根の駅ですね!(正確にはこの部分はJRではなく市管轄の交流広場になっているようです…) 北広島市は札幌市の隣、人口約6万人の小さな市… -
牧場のような中学校(北海道・北広島団地)
千里ニュータウンと同じく年季の入ったニュータウンに共通の課題が見える北広島団地ですが…「これはウラヤマシイ!」と思ったことの一つが、学校敷地の開放性。 除雪のために塀や柵は立てないか、あったとしてもきわめて低く造る…のは… -
連続講座「ニュータウンを考える」(北千里公民館)
きょうは「ニュータウン好き」には見逃せないお知らせ…。日本には50あまり、世界には無数にあると言われる「大規模ニュータウン」。変化期を迎えた日本初のニュータウン「千里」から、ニュータウンの課題や可能性を考える連続講座!ニ…
好評発売中!
幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。
好評発売中!
ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。
好評配布中!〔無料〕
千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。
最近のコメント