- Home
- 過去の記事一覧
奥居武一覧
-
北の国の納涼まつり(札幌ニュータウンあいの里)
気がついたらもう1ヵ月近くも北海道のニュータウンレポートを続けていますが、いろいろネタがあるもので…。実際に行ったのは8月のお盆前。 モールの広場では「納涼まつり」の準備をしていました。新しく造った人工的な町=ニュータウ… -
雪が積もってもお買物できます。(札幌ニュータウンあいの里)
こちら駅前のショッピングセンター。左は東急ストアを核店舗に入れた「アイモール」。右はホームセンターや個別店舗。大きなカマボコ型のドーム屋根がかかっているのが目印です。 これはたぶん積雪時の便を考えているのだと思いますが…… -
ニュータウン完成記念モニュメント(札幌ニュータウンあいの里)
正確には土地整理区画事業の完成記念モニュメントですが…。町の中心と言っていい、あいの里教育大駅前にデーン!とありました。手前下のプレートには「MUSE 國松明日香作 1990.8.4」。 千里ニュータウンも1970年の完… -
介護もついてるニュータウン(札幌ニュータウンあいの里)
ここ「あいの里」は1980年代からの入居で、千里ニュータウンよりはるかに住民は若く、この民間マンションの一角も真新しい…と言ってもいいぐらいの感じでした。(きのうのと違う、9/8のブログに登場したマンション群です。) で… -
北の大地の囲み型(札幌ニュータウンあいの里)
こちらは高層住宅街。集合住宅には南面並行型(日本ではこちらがメジャー)と、囲み型(ヨーロッパに多い)と2つの並べ方があるってことは何度か書きましたが、ここは、囲み型です! 囲まれた中は広い緑の芝生で(千里のように駐車場に… -
ヒマラヤスギ?の駅前通り(札幌ニュータウンあいの里)
駅前の横手は、すぐ一戸建て区画。最前列は診療所や小さな店舗です。写真に写ってないけど右手は東急ストア+コープさっぽろも入ったモール。 片側一車線ですが、車線とグリーンベルトが広い!しかもこのグリーンベルトの向こうも全部歩… -
ここは東急田園都市線?(札幌ニュータウンあいの里)
JRあいの里教育大駅の駅前風景。駅前は高層住宅で、核店舗は東急ストアで、TSUTAYAもあって、これだけ見てると東急田園都市線の駅前かと思ってしまいます。沖縄の那覇新都心の写真とシャッフルしても、どこがどこだかわからない… -
三日月湖もあるニュータウン(札幌ニュータウンあいの里)
クリックして大きくしてご覧ください。こちらが町の全景航空写真。 駅が2つあり、町全体はほぼ四角で碁盤の目を基本に道が走っています。ニュータウンを一歩出ると広ーい北海道ならではの平野が広がり…すぐ北側は石狩川です。昔地理の… -
駅もトガッております。(札幌ニュータウンあいの里)
やってきました「札幌ニュータウンあいの里」。こちらは町の中心と言っていいJR北海道「あいの里教育大」駅。駅舎が北海道らしくてカワイラシー!北海道は雪下ろしの手間を省くため住宅から交番からトイレから…いろいろなものの屋根が… -
どこまでも続く並木道(札幌ニュータウンあいの里)
小樽から札幌へ…めざすのは北区にある「札幌ニュータウンあいの里」。単に「あいの里」と言われることのほうが多いようです。 地平線まで続く並木道は、内地の人間には北海道らしい風景として感じられるものですが、ニュータウンへの道…
好評発売中!
幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。
好評発売中!
ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。
好評配布中!〔無料〕
千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。
最近のコメント