- Home
- 過去の記事一覧
奥居武一覧
-
-
さるすべり公園は津雲台
遅くなってしまいましたが、9/19の答えは「津雲台」でした。9/19のコメント欄にもあるように、千里ニュータウンの公有地の緑には何段階かの種類があります。 ●緑地 ◎千里緑地…これは千里ニュータウンをぐるりと取り囲み、ほ… -
-
- 2007/9/18
- 千里ニュータウン
後期高齢化率こそ指標
きのうは超高齢社会の話が長くなってしまいましたが、大切な話なので若干補足。 千里ニュータウンは高齢化率が27.5%と高いのに地域活動が活発なのは、いわゆる「前期高齢者」(65-74歳)に千里ニュータウン特有の人口のヤマが… -
-
「ひがしまち街角広場」という空間
こちらは新千里東町の近隣センターにやってきました。藤白台一丁目交差点から徒歩20分ぐらい。 この一角にひがしまち街角広場というコミュニティ・コーナーがあるのをご存知ですか?なんて説明したらいいのか?…空き店舗を利用した一… -
-
サークル100個のパワー公民館
こちらは北千里駅の一角にある吹田市立北千里地区公民館。千里ニュータウンの建設が1970年でいちおう完了し、その後中身(ソフト面)の充実が求められて1981年に開館しました。 2階建ての、さして大きな建物でもありません。と… -
-
- 2007/9/12
- 藤白台
雨の藤白台三丁目5番地
バスの中から撮りました。夏の終わりの豪雨。 藤白台三丁目5番地は、公社住宅の区画まるごとです。三丁目は 1番地=府営住宅 2番地=ふじのき公園 3番地=藤白台小学校 4番地=? 5番地=公社住宅 …と、人口が多いわりに5…
好評発売中!
幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。
好評発売中!
ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。
好評配布中!〔無料〕
千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。
最近のコメント