奥居武一覧

  • 団地植物園-タマスダレ

    うちにもあって「ナツズイセン」って呼んでたのですが、ネットで検索しても出てこないのでとうとうNHKの「趣味の園芸」に投稿して質問したらタマスダレだと教えてもらいました。 飾り気もなく、お店にもあまり出てるのは見かけません…
  • 団地植物園-ハギ?

    ハギ…だと思います…(まるで自信がない)。 ちびちびと可愛らしい花をつけるので団地と一緒に撮るにはもう一工夫必要ですが、まあともあれ「秋の七草」らしいです。(そんな日本人の基礎教養もグーグルで調べている現代っ子の私でした…
  • 団地植物園-ヒルガオ?

    撮った時間帯から察してヒルガオ?ヒルガオって浜辺に低く這っているようなイメージがありますが、ここ千里ニュータウンでは見事に高層化しております。花数と言い、お見事!…
  • 団地植物園-フヨウ

    青空に高らかに咲くフヨウ(だと思いますが…)。残暑っていうよりまだ猛暑だなあ。フヨウは虫がつきやすくてうちでもすぐハゲハゲになってしまいますが、よくこんなに高くこんもりと…!…
  • さるすべり公園は津雲台

    遅くなってしまいましたが、9/19の答えは「津雲台」でした。9/19のコメント欄にもあるように、千里ニュータウンの公有地の緑には何段階かの種類があります。 ●緑地 ◎千里緑地…これは千里ニュータウンをぐるりと取り囲み、ほ…
  • サルも木から滑る

    幹がつるつるでサルも滑ってしまうからサルスベリ。どういう理由でだかわかりませんが(土質が合うのか?植栽時期の流行か?)、千里ニュータウンにはあちこちに植わっています。花の色が夾竹桃に近く、似たような時期に咲くから二倍ある…
  • 後期高齢化率こそ指標

    きのうは超高齢社会の話が長くなってしまいましたが、大切な話なので若干補足。 千里ニュータウンは高齢化率が27.5%と高いのに地域活動が活発なのは、いわゆる「前期高齢者」(65-74歳)に千里ニュータウン特有の人口のヤマが…
  • 超高齢社会へ…

    日経の報道によれば、千里ニュータウンの65歳以上高齢化率は27.5%に到達しているそうです。 日本全体の高齢化率がいま21%で、国立社会保障・人口問題研究所の昨年の推計では、27.5%という数字は日本全体が2015年頃に…
  • 「ひがしまち街角広場」という空間

    こちらは新千里東町の近隣センターにやってきました。藤白台一丁目交差点から徒歩20分ぐらい。 この一角にひがしまち街角広場というコミュニティ・コーナーがあるのをご存知ですか?なんて説明したらいいのか?…空き店舗を利用した一…
  • つくろう!

    北千里公民館の夏休み子供向け行事として8月末にあったのが、「ダンボール迷路を作ろう!」というイベント。会場は北千里小学校の体育館でした。 いやホントは「作ろう!」じゃなく「迷路で遊ぼう」ってイベントだったのですが…今年は…

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る