奥居武一覧

  • 夜の竹林

    千里に戻ってきました! つい数年前まで僕も知らなかったのですが、千里ニュータウンの周辺でも「蛍」が見られることをご存じでしょうか?点滅の感覚が短いヒメボタルです。詳しい場所は書きませんが、市民の自然保護グループが熱心な観…
  • 何がオリジナル?

    もう一回だけ東京見物におつきあいください。 ここは東京駅丸の内口。おなじみの赤レンガ駅舎と最新高層ビルの対比です。この駅舎、1914年…ということは今からなんと93年前に完成し、1945年5月25日の空襲で上階部を焼失。…
  • けやき並木の風格

    東京見物をあと少し… こちらは表参道のけやき並木です。左は元同潤会アパートから建て替えられた表参道ヒルズ。日本のアパートのルーツの地と言ってもいいですが、きょうのテーマは右のけやき並木。 わが千里ニュータウンにも北公園か…
  • 東京ミッドタウン・公園編

    東京ミッドタウンレポートのつづきです。 えー賃貸1ヵ月40~180万円台の住宅棟の横を通り抜けた奥には、広~い公園緑地が広がっています。ちょっとホッとしますね。 ここは既存の檜町公園を取り込んで拡充再整備したもので、リッ…
  • 東京ミッドタウン・建築編

    千里ニュータウン育ちとしては「都市再開発」などと聞くと一応興味は持ってしまうので、行ってきました出張ついでに話題の東京ミッドタウン。六本木は防衛庁跡地の再開発区域です。(以前はサビシー場所でしたが…) 地区計画面積102…
  • 都市美!

    北千里駅前と言えば、この建物。青山台になりますが、C74棟です。 1968年4月完成。11階建ての賃貸。住宅公団(現UR)が造った高層住宅のさきがけで、北千里のランドマークになっています。途中でゆるく逆「へ」の字型にカー…
  • この峠を越えて…

    千里山から南千里に抜ける途中、千里山竹園から千里ニュータウンに下りてくる急な坂道。 1970年に新御堂筋ができる前は、この細い峠道が、大阪市内から千里ニュータウンに入る重要メインラインでした。ニュータウンに引っ越して来る…
  • シランつながり

    2年前に亡くなった母が好きだったシラン(紫蘭)が、今年も咲きました。「蘭」と名乗っているわりにはつましげな花ですが、色は鮮やか、つややかです。「この花の名前は?…知らん!って言うのよ」と、珍しくダジャレを言っていましたが…
  • ここでしか救えない命

    藤白台五丁目にある国立循環器病センターは、循環器では日本でも唯一の特定機能病院ですから、日本中はもちろん、海外からも難しい病気を持った患者さんがやってきます。きょうの朝日新聞のサイトに、イラク人のお子さんを2名、治療のた…
  • ハルジョオン・ヒメジョオン

    どうということのない野草だけれど、郊外の風景に欠かせないのがハルジョオンとヒメジョオン。藤白台でも「すきま」っぽい場所のあちこちで目にします。今咲いているのはハルジョオンのようですね。 ユーミンが荒井由実から松任谷由実に…

好評発売中!

CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。

好評発売中!

樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る