- Home
- 過去の記事一覧
奥居武一覧
-
-
- 2007/7/28
- 藤白台
ふるさとの丘の上(って、こんな感じ?)
カタイ話の次の日はやっぱりカタイ話にしようかと思いましたが、暑いので方針変更! どうもプールに行くせいか、北公園っていうと「夏」ってイメージがあるのですが…この石碑はどうしてだか「夏の思い出…」を感じさせるんですよね。小… -
- 2007/7/27
- 千里ニュータウン
豊かな公空間、簡素な私空間
この写真はちょっと佐竹台までお出かけ…千里ニュータウンは初めてという人を連れてきて案内すると、例外なく、あふれるばかりの緑とオープンスペースの広さに感嘆されます。「大阪は緑が少ない」と信じられているから、特にそうですね…… -
-
-
- 2007/7/24
- 千里ニュータウン
千里ニュータウンの記録映画、一挙上映!(9/2・吹田市立博物館)
かなり先の話ですが、予定を入れる方もあるでしょうからお知らせします! 昨年の「千里ニュータウン展」以来、吹田市立博物館をはじめとして何度かニュータウンの映画・写真を上映・展示する機会がありましたが、夏休み最後の日曜日、1… -
-
-
「山田上」と「上山田」と「山田下」と「下山田」
きのうのブログへのコメント…「みっちゃん」さんの疑問「山田上・上山田のように山田下・下山田も同じことなんでしょうか?」にお答えします。 たしかに「山田上」と「上山田」と「山田下」と「下山田」の4種類があることになりますね… -
- 2007/7/20
- 藤白台
水遠池(ずいおんいけ)と上山田
ピアノ池は何度かとりあげたのに、水遠池(ずいおんいけ)がまだでした! 千里北公園の南端、大阪大学の吹田キャンパスと藤白台の間にある大きな池が水遠池。こちらはニュータウン開発前からあります。ここも藤白台五丁目ですね。開発前…
好評発売中!
幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。
好評発売中!
ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。
好評配布中!〔無料〕
千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。
最近のコメント