- Home
- 過去の記事一覧
奥居武一覧
-
商店街はこんな感じ(イギリス・レッチワース田園都市)
(2013年8月に訪問した時の記録です。)レッチワース田園都市は近隣住区論が理論化される前の設計で、「地区センター」「近隣センター」という商業施設に特化した区画はありませんが、ではお店はどうなっているのでしょうか。 … -
町のミュージアムもあります。(イギリス・レッチワース田園都市)
(2013年8月に訪問した時の記録です。)行った時には残念ながら改装工事中で中を見られなかったんですが、田園都市の歴史を伝えるミュージアムもあります。First Garden City Museum. "First"に… -
クエーカー教徒のための集会所(イギリス・レッチワース田園都市)
(2013年8月に訪問した時の記録です。)レッチワースはそれほど大きな町ではなく、1,800haというのは千里ニュータウンの約1.6倍の広さですが、周辺の農園地帯や工業団地も入れての面積だし、中心部は「歩いて回れる範囲… -
タウン・ホールはこちら(イギリス・レッチワース田園都市)
(2013年8月に訪問した時の記録です。)町のシンボリックな中心軸に面してそびえるこの建物、町のパンフレットによれば「Town Hall」と紹介されています。1935年築。典型的なジョージアン様式とのこと。 ジョージア… -
教会はあります。(多数)(イギリス・レッチワース田園都市)
(2013年8月に訪問した時の記録です。)大阪府が開発した千里ニュータウンでは、公がやる事業として政教分離の原則があったため、宗教施設は一切計画的には立地させなかった…というのはよく言われる話ですが(一部ささやかな例外… -
ホグワーツのような学校跡(イギリス・レッチワース田園都市)
(2013年8月に訪問した時の記録です。)レッチワースの学校は、どうなっているのでしょう?とうに学校として現役ではありませんが、1905-1907年に開設されたというCloistersという施設を外から見学することがで… -
ウィリアム・モリス風?(イギリス・レッチワース田園都市)
(2013年8月に訪問した時の記録です。)外国を旅すれば、ましてやそれが「あこがれの町」であったなら、地面を見ているだけでも有難く見えてきてしまうのは僕だけでしょうか?前回の美しい芝生だけでなく、落ち葉を見ても「ウィリ… -
レッチワースの芝生が青く見える理由(イギリス)
(2013年8月に訪問した時の記録です。)こちらは、芝生ですが、グラウンドです。芝目が美しいですね。とても広いですが、電動芝刈機できれいにメンテナンスされています。 まさに「隣の芝生」かもしれませんが、イギリスは… -
レッチワースのゴミ集め(イギリス)
(2013年8月に訪問した時の記録です。)数回飛びましたが、その前からの続きです…。レッチワースを散策していて、大変貴重な光景にめぐり会いました。ゴミ収集のシーン(そんなに早朝に行ったわけではないですよ)。あこがれの田… -
好評発売中!
幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。
好評発売中!
ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。
好評配布中!〔無料〕
千里ニュータウンの全域がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。
最近のコメント