- Home
- 過去の記事一覧
奥居武一覧
-
-
なんでもない景色が貴重になるとき
世間は緊急事態宣言が出ていますが、このブログではそれ以前に撮った風景も含め、淡々とレポートを続けます。 こちらは青山台。青山公園から近隣センターにかかる「やなぎ橋」の上から北側を見たアングルです。北摂の山なみに、… -
-
-
レンギョウに踊る夕日
春はこんなに素晴らしい仕掛けをあちこちに仕込んでくれているのに…。桜と同じ時期に咲くレンギョウはいつも脇役っぽい運命ですが、いい仕事してくれてます!千里南公園で。 … -
-
- 2020/4/1
- 藤白台
すべてが嘘であってくれたなら…
4月1日の大阪千里は無情の雨となりました。 桜の季節に天気が不安定なのはよくあることで、いつもだったら「春の雨も風情のうち!」「寒くても桜が長く楽しめる!」と粋がってみたりするわけですが、今年はね… 年明け… -
『PONTA』よ、邪気を化かしておくれ!
もう、神頼みっぽいことは何でもすがりたくなる今日この頃ですが、千里中央公園の『あほんだら獅子』を作ってくださった流政之さんには、千里の中にもう一つ作品があるのでした。 それが、この『PONTA』。南千里の済生会千… -
『あほんだら獅子』よ、邪気を払っておくれ!
この週末、千里は雨もよいですが、不要不急の外出をあきらめるにはいい天気かもしれません。桜は三分咲き。 こちらは1週間ほど前、千里中央公園に人知れず空をにらんでいる『あほんだら獅子』。1970年(ちょうど半世紀前!… -
- 2020/3/27
- 藤白台
密閉密集密着しなくていい公園
3月21日ですが、千里ニュータウンの3つの地区公園…千里北公園・千里中央公園・千里南公園を回ってみました。 このご時世、ほかに行き場がなくて人が出ている公園もありましたが、「密閉・密集・密着」から一番遠いのは、千…
好評発売中!
幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。
好評発売中!
ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。
好評配布中!〔無料〕
千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。
最近のコメント