奥居武一覧

  • 原野に還るニュータウン

    あえてどことは書かないんですが…。地方のいくつかのニュータウン(大規模団地)では、激しい人口減少がすでにどんどん進行していて、古くなった団地の住棟が打ち棄てられているのを目撃しました。とくに、特定の産業、特定の企業に町…
  • 遠くの町の仲間たち…愛国団地(北海道)

    ニュータウン放浪の旅は北海道へ…。北海道のニュータウンは、千歳~札幌~小樽のあたりに集中しているのですが、今回はそれ以外の地域の小さなニュータウンをホッピングです。 やってきたのは釧路!湿原と湖のほとりに造ったニ…
  • 農園つき団地再生(多摩平団地)

    東京は日野市の多摩平団地を再訪。建替も進む一方で、古い住棟を残したままの一角もあります。ここは有名ですが、古くなった団地を減築し(棟を抜き)、「シェア畑」という名の農園つき住宅として再活用。団地住民だけでなく近所の人も…
  • アーチストさんいらっしゃい~

    年季が入った近隣センターを減築したうえに2階を改装して、アーティストたちの活動拠点にしている例。アトリエであり、展示もでき、作品を販売することもあるそうです。これが近隣センターの2階。いいでしょう。千葉海浜ニュータウン…
  • 団地の海…千葉海浜ニュータウン

    高度成長期に遠浅の海を埋め立てて造られた、海沿いのニュータウンを案内していただきました。高層棟から見下ろすと、いまや見わたすかぎりの「団地の海」!団地マニア悶絶ものです。真ったいらだから、まさに「水平線まで団地」。ここ…
  • 明るい農村

    その町の雰囲気を知るには、町の人が行きそうな飲食店に入ってみるのがてっとりばやい方法です。先日入った「デ○ーズ」は、看板はたしかに「デ○ーズ」でしたが、店内は、日焼けして眉をくっきりはっきり描いたおばちゃんたちの地声が…
  • 知的な選択?

    全国どこのニュータウンに行っても聞く話は「ニュータウンは教育レベルが高いから…」という話。自分たちで言ってる「レベルが高い」は一応疑っておかないといけないですが(笑)、世代のボリュームゾーンが極端に集中していて、サラリ…
  • 何もかもは、望めない?

    アポなし取材で貴重なお話を伺いました。最初期の大規模団地で戸数がゆったりとってあり、環境の素晴らしさに住民も建替を望まず、大家のURも特例的に「建替しない」選択を認めた団地ですが、では少子化はどうするのか…?建替をせず…
  • 記憶に刻まれるニュータウン

    さすがに、どこのニュータウンかを書くことはできません。全国ニュータウン行脚の旅、訪ね歩くうちに、とんでもないニュータウンを掘りあててしまいました…。真っ暗なんです。夕暮れに行ったのですが、人がいない…。造りかけの道が、…
  • 特別な六丁目

    あえてそのニュータウンの名は秘す。その町は丘の中腹にあり、下から順に一丁目二丁目…と丁目が上がるにつれてかなり急な斜面を住宅街がのぼっていく。 ここまではよくある話。これはクルマが運転できないととても暮らせないな…

好評発売中!

CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。

好評発売中!

樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る