奥居武一覧

  • 遠くの町の仲間たち…スウェーデンヒルズ(北海道・当別町)

    この写真は、2月です!すっかりアップが遅くなってしまいました…。北海道ニュータウン旅行の最後は、スウェーデンヒルズ。行ったときはまさにこんな吹雪でした… これは、ニュータウンなのか?別荘地なのか?…と思いつつ、この名前を…
  • 祝!2000本安打の宮本慎也選手は藤白台小学校卒業生!

    ヤクルトスワローズの宮本慎也選手。2000本安打の偉業を5月4日に達成しましたが、藤白台小学校の卒業生です!やりましたね~…とか言いながら、同じ小学校を卒業した僕はひどい運動オンチ、野球オンチで、小学生時代もヒットなんか…
  • 僕も協力します…「千里ニュータウン展2」?実行委員募集!

    44日間の会期でそれまでの吹田市立博物館2年分の入場者を集めてしまい、千里ニュータウンにキョーレツな記憶を残した2006年春の「千里ニュータウン展」。 今年は千里ニュータウンまちびらき(入居開始)から50年!ということで…
  • 遠くの町の仲間たち…花畔団地(北海道・石狩)

    きょう大阪千里は初夏のような陽気ですが、こちらは2月に行った北海道ニュータウン旅行の続き。花畔。この地名は、簡単には読めません!正解はばんなぐろ。北海道に多いアイヌ語起源の地名のようですが、今の町名は「花川」を名乗ってい…
  • 三色スミレ

    …ってパンジーのことを呼ぶ人も、最近ではあまりいないようですが…。こちら三色スミレならぬ三色重機。藤白橋から見下ろした公社建替工事第三期の現場です。 闇に浮かびあがってカラフルですが、この「色」は何か意味があるのでしょう…
  • 【蔵出し】藤小に体育館がなかったころ(1966年2月25日)

    永井俊雄さんの貴重なコレクションから【蔵出し】シリーズ第7弾!藤白台小学校の開校式のようす、こちらは屋内の保護者編です。 玄関を入ったホール。左手は二股に分かれて階上へ続く階段、右手は給食室。なつかしいでしょう…。ここに…
  • 【蔵出し】藤白台小学校開校式(1966年2月25日)

    藤小つながりで永井俊雄さんの貴重なコレクションから【蔵出し】シリーズ第6弾をお届けしましょう!ことしで開校48年になる藤小の「開校式」の記念すべき様子です。玄関前にオルガンを持ち出して、校庭で集まっていますね…当時は体育…
  • 春休みの廊下(藤白台小学校)

    右手が中庭。正面左手がサブの玄関。つきあたりが体育館…。床のリノリウムは張り替えているようだし(オリジナルは対面通行させるために、中央に幅15cmぐらいの太いラインが入っていました…)、扉の色なども塗り替えたような気がし…
  • ゲタ箱(藤白台小学校)

    入学式に招かれて行った母校・藤白台小学校。小学校に入るのは盆踊りと市民体育祭のときと選挙があるときぐらいですが、いつも一般校舎に入る機会はありませんでした。でもきょうは… このアングルで内側から見るのは、ひさしぶりです。…
  • 46年ぶりの入学式(藤白台小学校)

    (花粉の薬ですぐ眠くなってしまって、なかなかブログが更新できません!夜中にごそごそ起きてきてこんなこと書いてる私…) 一年間自治会の会長をやったので、4月6日は母校・藤白台小学校の入学式に「来賓」として行ってきました。小…

好評発売中!

CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。

好評発売中!

樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る