カテゴリー:藤白台

  • 人口から見る藤白台

    このブログでは珍しく、写真でなくてデータです!各戸配布されている「ふじしろ福祉だより 第43号」(2009/11/30発行)に貴重な数字が出ていましたので、引用させていただき、人口から藤白台の最新の姿を見てみましょう。デ…
  • 新しい藤白台のはじまり

    あけましておめでとうございます。 このブログも2006年8月にスタートしてから、足かけ5年目に突入しました!いや~1ヵ月ぐらいでネタ切れちゃうかな?その前に三日坊主になるかも…?と思いつつ、いくつ書いたかな?まだ1000…
  • 自然界のふしぎ

    三色彩道のフウ(坂道部分の南側はアメリカフウ)もあらかた葉を散らしてしまいましたが、あれ…? 北千里駅に一番近い数本(写真右側)だけが、まだほとんど緑の状態で葉っぱをつけています。左(坂の上)のほうと比べると、まるで違う…
  • 光る道

    雨上がりのアスファルトって、きれいですよね。 冬はとくに斜光で影が長く伸びるので、ストリートの影絵が楽しめます。…
  • 光る川

    千里ニュータウンの中では、川は三面コンクリの放水路のように加工されてしまい、あまり主張する存在ではありません。 藤白橋の下、千里けやき通りに沿って流れるこの川も、名前をきちんと言える人は少ないでしょう…山田川です! それ…
  • 今度こそお目見え?

    公社A棟の建替工事(一期分)。台風で一度カバーが取れちゃって(台風に備えて外して?)、またカバーして…おおっ! 今度こそ側面からカバーと足場を外しています。今までの公社A棟の壁の色や千里の土の色にマッチした、なかなかいい…
  • 藤白台診療所(2009初冬)

    藤白台近隣センター(ゆらら藤白台)の南隣にある診療所村。 実はこの写真、40年前に同じ位置で僕が描いた絵の定点撮影になっています。中央の木は大きく成長し、画面いっぱいを占めるようになりました。向こうに見えていたソ連館はな…
  • いちょうの絨毯

    これは藤白公園で。 こんなに贅沢なもの、誰も見ていないんです……
  • 雨の日が一番綺麗なのに…

    いまやかなり有名になってしまった三色彩道の紅葉。例年、勤労感謝の日の前後が見頃で週末は人出や駐車車両もハンパじゃないのですが… きょうは日曜なのにほとんど誰もいませんでした!写真撮ってたのもカップルとお邪魔虫の僕だけ…雨…
  • 今年だけの紅葉

    …というのは公社A棟建替工事の上まで組み上がってカバーがついた状態と、紅葉の組み合わせは今年だけ…ということ。 台風18号で一度カバーの上部が取れて屋根がお目見えしちゃいましたが、またカバーをつけて外装工事の段階でしょう…

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る