- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:藤白台
-
空が現れた
最近旅に出てばかりで藤白台の近況をなかなかお伝えできませんが、公社建替工事A19棟解体の定点観測をお伝えします。 4/26がこちら。5/4がこちら。5/30がこちら。そして6/27にはほとんど解体撤去が終わって、今まで見… -
声もなく見守る
藤白台公社A棟(一期分)の解体は山場を過ぎたようですが、目の前にかかる藤白橋の上からは、足を止めて工事を見守る人たちの姿がよく見られました。何を思っておられるのか…。 団地の大規模建替は区画をいくつかに区切って仮移転・移… -
手品
高蔵寺ニュータウンのレポートをしているあいだにも、千里の藤白台では公社A棟の第一期解体工事が着々と進んでいました。 藤白橋の上からA19棟の定点観測を試みました。4/26がこちら。5/4がこちら。そして5/30には覆いが… -
しろつめぐさ
名古屋のニュータウンレポート、まだ続きがあるのですがここらでちょっと一服…。 こちらは千里ニュータウンの藤白台。公園や芝生に広がるシロツメグサ…クローバーとイコールらしい…。千里ニュータウンではかなり早い時期からごく普通… -
さなぎ
ひさしぶりに藤白台に戻ってきました。 ゴールデンウィークの間にもすっぽりと建替工事の防塵用のパネルに覆われてしまったA19棟(手前)とA20棟(左奥)。4月26日に撮ったこちらの写真と、ほぼ定点比較になっています。 建物… -
団地植物園-レンギョウ
4/20の撮影で少々季節遅れですがお蔵入りもモッタイナイので…。 左手は今は解体のため囲われてしまったA19棟。ほんの半月ばかり前の風景なのに、遠い昔のようです。左下の塀も、今はさらに上部に目隠しが継ぎ足されました。新し… -
団地植物園-ツツジ
ええっとこれツツジですよね?それともサツキ?…とさっそく自信ないんですが…。 千里ニュータウンでは団地でも戸建住宅街でもいたるところで見られるツツジまたはサツキ。サツキは吹田市の花でもあります。1960年代の造園植栽で流… -
「過渡期」をどう生き抜くか?
ついほんの2週間ほど前のA19棟。塀に「大規模開発事業の構想のお知らせ」と「建築計画のお知らせ」が貼り出されています。 いま千里ニュータウンでは、最初期に開発された佐竹台や千里中央周辺を筆頭に、どこもかしこも「団地」の大… -
イングリッシュ・ガーデン
公社A棟「ふれあいの道」の一角で。バラじゃなくてヤエザクラですが…(この写真は少し前に撮りました)。 あまりきっちり刈り込んだりせず、自然の趣を生かしているあたりが英国庭園風かなと。40年たたないと出せない味わいがありま… -
パーマンって、知ってる?
ピアノ池の柵で見つけた、鉄錆びた手づくりの看板。 描かれているのは「パーマン」ではありませんか。よくがんばってたなあ。藤子不二雄氏が「オバケのQ太郎」と「ドラえもん」の間、1966年に放ったマンガ・アニメのキャラクターで…
最近のコメント