- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:藤白台
-
2005年・雪の三色彩道
きょうは藤白台のお隣、大阪大学のTさんからお寄せいただいた素晴らしい風景をご紹介します。 2005/12/22、大雪の日の三色彩道。 まるでトロイカが走ってくるようではありませんか。紅葉の季節は皆さん写真を撮りに来られま… -
2001年・ふれあいの道
(また季節がメチャクチャですが…)三丁目のA棟・公社団地の中を抜けていく「ふれあいの道」の5月の光景です。 この道はニュータウン開発当初から計画された道ではなく、最初はぼさぼさの雑木林のままでした。それを三丁目住民の方々… -
火の用~心!
今晩の最低気温は4度…。暖房が欠かせない季節です。 藤白台の南の入口…一丁目一番地に陣取るのは吹田市北消防署。うしろの竹林はもう、万博記念公園の一部です。北消防署は千里ニュータウンの吹田市域や阪大、万博公園、上山田、山田… -
アメリカフウ、トウカエデ、タイワンフウ
いずれがアヤメ、カキツバタといった趣ですが…? 藤白台の街路樹はトウカエデを主体にタイワンフウ、アメリカフウもあり…と書かれているのですがこの区別がさっぱりわからないので、インターネットで画像検索してから落葉拾いに出かけ… -
おそうじ!おそうじ!
きょうは土曜日。住民有志が「三色彩道」の落葉掃きをしました。 珍しく朝から「落葉掃きに行ってくるよ」と父に言ったら、「道の掃除は市がやることとちゃうんか?」…まあ、一年中やれと言われたら大変なわけですが、落葉がピークの土… -
「千里の竹あかり」をご存じですか?
毎年10月に北千里体育館裏の竹林で行われている「千里の竹あかり」も、今年で6年目。ここも藤白台五丁目です。 まだ若いイベントなので住民でも知らない方も多いかもしれませんが、3500本の竹筒にローソクを入れて竹林の中に配置… -
落ち葉のカーペット
きょうはリアルタイムの画像でお届けします。 サク、サク、サク…と歩いていった向こうは阪大のキャンパスです。… -
1965年・藤白台小学校
きょうはタイムマシンで1965年にひとっとび! じゃ~ん!41年前、開校したての藤白台小学校の航空写真です。体育館がありません。南側の校舎もありません。(写ってないけど)プールもありません。あるのは「工」の字型の第一期校… -
秋ですが桜の藤白台をどうぞ!
夏、秋、冬の藤白台をご紹介しましたのでついでに春をお楽しみください。冬来たりなば春遠からじ。ブログは日記だというのに全然同時進行じゃないですが…。 北千里界隈で有名な桜の名所は青山台と新千里北町の間の通称「千里さくら通り… -
冬が来る
急に寒くなってきました。(今年は今まで暖か過ぎたのですね。もう来週末は12月!) きょうお届けするのは昨年2005/12/22の大雪の日の藤白台。千里ニュータウンは雪が積もることはめったになく一冬あって2~3回程度。それ…
最近のコメント