- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:ニュータウン内
-
ありし日を偲ぶ(新千里北町)
こちらは千里中央からほど近い新千里北町第3団地。いわゆる公団(現UR)の分譲団地です。 つい今月の初めまで姿を見せていたのに、先日、建替のために建物が覆いで囲われました。白にグリーンのアクセントがしゃれた塗り分けでしたが… -
タクシーという足
PCの前に長時間座りすぎがたたったのかニュータウンめぐりの運転がこたえたのか足腰を痛めてしまい、何日間かけっこうタクシーのお世話になりました。(数日はほんとうに這うようにしか歩けませんでした…) 北千里駅前に乗り入れてい… -
信号機も交代中
千里南公園の東側で、面白いシーンに遭遇…。信号機の取替作業をやっていました。 地上に置いてあるのが新しいLEDタイプ。アームについてるのがお役御免の電球タイプ。LEDタイプは「消費電力が少ない」「寿命が長い」「ハッキリと… -
勝手に定点観測(写真展とコラボ編)
こちら北千里駅前のロータリー。2階から見下ろして撮っていますが、この同じ場所の推定約40年前の写真が、ただいまEXPO CAFE(天満橋)で開催中の「千里山(1964~1970)」写真展で見られます! こりゃ~若い人はど… -
おしゃれなバス停
バスネタが続きますが、南千里駅前の再整備で移設された新しいバス停。 しっかりした屋根と側面の雨除けがついて、ベンチや時刻表掲出板も一体化していて、しかも、なかなかオシャレ。大きな広告スペースがついているのがミソで、この広… -
南千里駅前定点観測(2009年9月13日)
もう一発、南千里駅前の定点観測行きましょう。以前から追いかけている、南千里駅梅田行きホームから東方面の風景(これまでの姿は、こちらから順にたどってご確認ください)。 佐竹台メゾネットの跡地に、新しいマンションの姿が立ち上… -
ここはどこ?は南千里でした!
昨日出題した「ここはどこ?」はおーぼらさんのコメントが大正解で、南千里でした!(ただし当時の駅名は「新千里山」) コメントにあるとおり、今は北千里行きのホームが増設されているため、定点(梅田行きのホーム上)から写真を撮る… -
ここはどこ?(千里ニュータウンです)
ひさしぶりに千里ニュータウン…なんですここは。ただし1965-67年頃。ニュータウンにお住まいだったある方が撮られた写真です。(このブログの写真、サイトポリシーに書いてありますが勝手に取って使わないでくださいね!) さて… -
鉄道ファンにはこたえられない…
千里ニュータウンの中でも、団地建替ではなく新しい住宅を造っている一角があります。 右は千里北公園。向こうに循環器病センター。左が青山台四丁目。この府道ぞい(青山台側)にはニュータウン建設以来、阪急が箕面方面へ延伸するため… -
明けない梅雨
今年は空梅雨ダナと言っていたのが嘘のように、降ること降ること…こちらは新千里東町の近隣センターです。せっかく咲いた向日葵も下を向くしかありません。 今年の小学校の夏休みは新型インフルエンザによる休校を補うために、吹田では…
最近のコメント