- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:千里ニュータウン
-
「セルシー みんなのあの頃展 vol2」
1月16日から、千里中央のセルシー「1階南側通路」と「地下1階のお店周りの通路」(ちょっと入ったところ)で「セルシー みんなのあの頃展 vol2」と題した写真展を開催しています!(私の企画です…)千里に魅せられたカメラ… -
「ニュータウンで起業を考えてみた」報告
昨年の12月20日ですが、千里ニュータウンを吹田市とシェアしている豊中市からの依頼で「ニュータウンで起業を考えてみた」というタイトルでお話をしました(僕は吹田市民です…)。「考えてみた」であって、まだ試行錯誤中で人にお… -
「ニュータウンで起業を考えてみた」(12/20)
私生活をネタにするようで「奥居は一体何をやっているのか!」と叱られそうですが、千里中央を擁する豊中市がやっている「とよなかおしごと部」というシリーズセミナーで、サラリーマンを退職した奥居さんが地元で起業をしようとしてみ… -
ゾウの「ひろば」その後
いよいよ23日深夜の2025万博開催地決定を控え、きょう20日(火)夕方18:10~のNHK関西ローカルニュースで、1970年万博会場で生まれたゾウ「ひろば」に関するエピソードが紹介される予定です。その後「ひろば」はど… -
千里中央駅と万国博中央口駅、さらにキエフ
万博トリビア。写真は現在の千里中央駅ですが、天井の蛍光灯が建物に対して45度角度をつけて設置され、「簡素でモダン」なデザインになっています。一方リンク先は最近アップされた記事ですが、万博期間中だけ設置されていた北急「万… -
「千里ニュータウンの校歌・校章展」
千里ニュータウンで育った皆さんに贈ります!千里ニュータウンにある、または、千里ニュータウンの子供がかよった小中学校25校の「校歌」「校章」を集めました。南千里駅前の千里ニュータウン情報館で、きょう11月10日から開会。… -
嘆きの北千里-3
(2からのつづき) …と整理しながら書いても現地を知らない人にはわかりにく過ぎると思うんですが、僕が思うことは、 ・競合施設が増えて、ネットでも物が買える時代に「より大きな商業施設を作る」ことでの駅前活性化は、無… -
嘆きの北千里-2
(1からのつづき) 一方、北千里駅前(北地区センター)に隣接していた吹田市立北千里小学校は(千里ニュータウンの当初計画にない、あとから急遽増設した学校だったため)校舎が古江台側、校庭が青山台側にあって、真ん中を幹… -
嘆きの北千里-1
(長いので3回に分けます…) 北千里駅前(北地区センター)の再開発と、その隣接地の北千里小学校跡地の活用が、もめています。今やっている吹田市議会は(ネット中継を見ていますが)、このテーマでずいぶん時間を使っている… -
「世界のニュータウンに照らし千里ニュータウンを考える」
「世界のニュータウンに照らし千里ニュータウンを考える」という身に余るお題をいただいたセミナー、無事満員で終了しました。元からニュータウン以外(仕事関係)で存じあげていた参加者の方から「あんなにニュータウンに染まっている…
最近のコメント