- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:千里ニュータウン
-
「ニュータウンを読む」展(2/7-3/26@情報館)
修士論文の提出がありましたので、今年最初の投稿になります。南千里駅前すぐにある「吹田市立千里ニュータウン情報館」、きょうから企画展示「ニュータウンを読む」が始まりました!(不肖私の企画です…) 小説、研究書、地域… -
ゆく年くる年
世代交代していく千里ニュータウンの風景、こちらは南千里駅前の高野台URです。ここはもともと高層棟2棟しかなく、それを同じ程度の高さの高層棟2棟に建て替える「高層→高層」の建替が進行中です。(だから戸数は大きくは変わりま… -
くる年
今年見られなくなった千里ニュータウンの景色につづいて、千里ニュータウンの新しい顔をお届けします。千里中央に2棟あるタワーマンションのうち、南側の1棟(2019年竣工)から北側の1棟(2009年竣工)を望んだ夜景。たまた… -
ゆく年
修論など書いているものですから、更新がすっかりご無沙汰になってしまいました。年の瀬になると「今年なくなった有名人」の回顧特集が出たりしますが、こちらは今年姿を消した千里ニュータウンの団地住棟。古江台の府営住宅です。(B… -
3年ぶりの通常開催(千里キャンドルロードはあす11/5)
コロナ禍のため、2020年は無観客、2021年は完全予約制で限定開催としてきた「千里キャンドルロード」、10周年・11回目の開催となる今年は3年ぶりの通常開催です。会場は6年ぶりとなる「千里南公園」。2012年にキャン… -
千里祭りって…なに?(11/1-30)
秋も深まる千里丘陵に拡散しているこのビジュアル…「千里祭り」って、何でしょう?私も一枚かんでいるわけですが、「このまちと、学ぼう!遊ぼう!!」とあるとおり、千里の各店舗などやオンライン上で展開される多彩な企画が、こちら… -
ひとつのイベントが終わるとき
22日は20回(コロナによる中断があるので20年以上)続いた「千里の竹あかり」の最終回が千里北公園でありました。「千里の竹」の景観の美しさを再認識させるイベントで、SNS上では「やめるなんてもったいない」という声が複数… -
最後の「竹あかり」
きょう10月22日17時から、千里北公園で最後の「千里の竹あかり」が行われます。場所は北千里高校と体育館の間が入口。先日までドッグランの社会実験をしていた奥の竹林です。 竹林にセットした3,500本の竹筒の中に水… -
今月限りの北千里地区公民館
1981年に開設されてから41年!2階建の小さな建物でがんばってきた北千里地区公民館が、移転のため、いよいよ今月限りでこの建物では終わりになります。新しい建物は、イオンの西側、北千里小学校の校舎があった一角に、「まちな… -
北千里にも来るミッフィー号
阪急電車の乗務員室にちょこんと座っているのは阪急の制服を着たミッフィー。青山台中学校のグランド下に伸びている引込線を見ています。 阪急は5、6年ぐらい前からこのようなキャラクターとタイアップした特別車両を走らせる…
最近のコメント