- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:千里ニュータウン
-
ようこそ北小へ
最後の機会なので、あと数日だけ、廃校間近の北千里小学校の様子をお伝えします。 校門から入った正面の回廊で子供を迎える手づくりのウェルカムボード。北小の校舎は規格型だったけれど、中に詰まった愛情はいっぱいです。最後の春の陽… -
さようなら、北千里小学校
この3月末をもって少子化のため廃校となる北千里小学校の学校開放が、この3/28・29にありました。 北千里小学校は千里ニュータウンの児童数の予想外の増加にともない、ニュータウンのマスタープランにない初めての学校として、1… -
あと少しでつながります
読者の「てつ」さんから、ふだんは撮りにくいショットを送っていただきました。 場所は新御堂筋の桃山台と緑地公園の間。砂子谷(すなこだに)のオーバークロスから東を見たアングルです。千里ニュータウンの南端を出たあたり、と言った… -
千里から見える彩都
箕面市と茨木市にまたがって開発中の彩都(国際文化公園都市)は、成立のいきさつから言っても、千里ニュータウンのう~んと年が離れた弟分と言えるニュータウンです。 とくに北千里からは直線で5キロばかりとけっこう至近距離。千里中… -
ナスカの地上絵in千里
うう~ん、なんだろうこれは…?千里中央公園展望台の東側直下に見える不思議な「柄」。 ゴーカートの練習場?二輪の練習コース?少なくとも最近は使われている様子がありませんが…実は右手前の道路から向こうが吹田市古江台、手前が豊… -
竹林に浮かぶ塔
もう少し後ろに引いて、左手(南側)の千里朝日阪急ビルも入れてみました。 千里ニュータウンの新しい都市的景観です。… -
塔たちの肖像
千里中央公園の展望台から、千里中央方面を望む。 建設が追い込みに入った50階建のマンション「千里タワー」を中心に、左手前のライフサイエンスセンタービルが従者のように見えます(去年の夏にはこんな感じでした)。1992年にラ… -
展望台と滑り台
背の高さでは特に高いわけではないけれど、千里ニュータウンのランドマークと言えば、ここ千里中央公園の展望台。 よく勘違いされますが、この公園は吹田市古江台ではなく、豊中市新千里東町になります。古江台側からアプローチするとい… -
なぜ春だと感じるのだろう
昨年夏の成田ニュータウンから今の千里ニュータウンに時間と場所を戻して…こちらは藤白台一丁目から古江台センターに上っていく坂道の途中。 ここはメタセコイアの並木がみものですが、木々はまだ芽吹いていないのに、たしかに春の気配… -
夢の入れ物
昔は剣道教室が行われていた?千里南地区センタービルの大ホール。 きょうはここで千里ニュータウンまちづくり市民フォーラムがあったので、本番前のリハーサル中にパチリ!アンサンブル・ピポーによるルネサンス音楽の演奏や、三重県多…
最近のコメント