- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:千里ニュータウン
-
千里ニュータウン開発記録映画上映会!(11/17・土)
さあて、ここはどこでしょう…?ヒントは1962年。たぶん(のちの)藤白台。中央奥の池は?…といった貴重な映像が、オールカラーでよみがえります。不肖私の解説付き…。 日本ではじめてのニュータウン、千里ニュータウンはなぜ作ら… -
千里ニュータウン開発記録映画上映会!(11/3と11/17)
日本ではじめてのニュータウン、千里ニュータウンはなぜ作られたのか?どのように作られたのか?開発前や初期の風景は…? この貴重な記録が、動画で、しかもオールカラーで見られます。不肖私の解説付き…。ニュータウンを最初の頃から… -
建替の実例(新千里東町)
藤白台の公社住宅の建替後はどんなイメージになるのか…? あくまでも「参考」でしかありませんが、千里ニュータウン内のほかの町へ行くと、すでに建替が終わった例をいくつか見ることが出来ます。こちらは新千里東町。公社の賃貸棟が建… -
ソ連館を望む(推定・1970秋~)
ソ連館と藤白台が一枚に納まった写真を、青山台中学校1975年の卒業アルバムから見つけました。 この写真、よく見るとソ連館の上1/3がパネルが貼られていないようで、完成前の1969年か、終了後の解体開始後(秋~年末ぐらい?… -
さるすべり公園は津雲台
遅くなってしまいましたが、9/19の答えは「津雲台」でした。9/19のコメント欄にもあるように、千里ニュータウンの公有地の緑には何段階かの種類があります。 ●緑地 ◎千里緑地…これは千里ニュータウンをぐるりと取り囲み、ほ… -
サルも木から滑る
幹がつるつるでサルも滑ってしまうからサルスベリ。どういう理由でだかわかりませんが(土質が合うのか?植栽時期の流行か?)、千里ニュータウンにはあちこちに植わっています。花の色が夾竹桃に近く、似たような時期に咲くから二倍ある… -
後期高齢化率こそ指標
きのうは超高齢社会の話が長くなってしまいましたが、大切な話なので若干補足。 千里ニュータウンは高齢化率が27.5%と高いのに地域活動が活発なのは、いわゆる「前期高齢者」(65-74歳)に千里ニュータウン特有の人口のヤマが… -
超高齢社会へ…
日経の報道によれば、千里ニュータウンの65歳以上高齢化率は27.5%に到達しているそうです。 日本全体の高齢化率がいま21%で、国立社会保障・人口問題研究所の昨年の推計では、27.5%という数字は日本全体が2015年頃に… -
「ひがしまち街角広場」という空間
こちらは新千里東町の近隣センターにやってきました。藤白台一丁目交差点から徒歩20分ぐらい。 この一角にひがしまち街角広場というコミュニティ・コーナーがあるのをご存知ですか?なんて説明したらいいのか?…空き店舗を利用した一… -
つくろう!
北千里公民館の夏休み子供向け行事として8月末にあったのが、「ダンボール迷路を作ろう!」というイベント。会場は北千里小学校の体育館でした。 いやホントは「作ろう!」じゃなく「迷路で遊ぼう」ってイベントだったのですが…今年は…
最近のコメント