- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
カルガモがいたよ
まちあるきの途中、ピアノ池でカルガモの親子発見! 池を囲む柵には、下のスキマから子カルガモが道路に迷い出ないよう、つぎたしフェンスもしてありました。町の人たちに見守られて、スーイスイと、涼しそう…! ピアノ池は前にも書い… -
「モッタイナーイ!」その後…
藤白台の住民がお隣り阪大の活動をあまり知らないのはモッタイナーイ!…と書いたのが聞こえたのか?阪大で都市計画や環境の勉強をされている院生さんたちが、藤白台を素材に「持続可能なまちづくり」の研究をされるとかで、先日、一緒に… -
世界でひとつだけの庭
B棟府営住宅で見かけた百花繚乱の寄せ植えの花壇。よく見ると鉢花をぎっしり置いてあるので「植えている」のではないですが…。 古い団地の共用緑地帯に、このような「自然発生的にできた花壇」は、A棟公社住宅やB棟府営住宅では、千… -
スリム君とメタボ君
スリム君「センパイ、僕たち同じ種類の樹だって、シンジラレナイすね」 メタボ君「オレだって昔は君のようにスリムだったんだわい!」 ス「え~?ホントすか?どーしてそーなっちゃんたんすか?」 メ「それはその…生活習慣というか…… -
夜の竹林
千里に戻ってきました! つい数年前まで僕も知らなかったのですが、千里ニュータウンの周辺でも「蛍」が見られることをご存じでしょうか?点滅の感覚が短いヒメボタルです。詳しい場所は書きませんが、市民の自然保護グループが熱心な観… -
何がオリジナル?
もう一回だけ東京見物におつきあいください。 ここは東京駅丸の内口。おなじみの赤レンガ駅舎と最新高層ビルの対比です。この駅舎、1914年…ということは今からなんと93年前に完成し、1945年5月25日の空襲で上階部を焼失。… -
けやき並木の風格
東京見物をあと少し… こちらは表参道のけやき並木です。左は元同潤会アパートから建て替えられた表参道ヒルズ。日本のアパートのルーツの地と言ってもいいですが、きょうのテーマは右のけやき並木。 わが千里ニュータウンにも北公園か… -
東京ミッドタウン・公園編
東京ミッドタウンレポートのつづきです。 えー賃貸1ヵ月40~180万円台の住宅棟の横を通り抜けた奥には、広~い公園緑地が広がっています。ちょっとホッとしますね。 ここは既存の檜町公園を取り込んで拡充再整備したもので、リッ… -
東京ミッドタウン・建築編
千里ニュータウン育ちとしては「都市再開発」などと聞くと一応興味は持ってしまうので、行ってきました出張ついでに話題の東京ミッドタウン。六本木は防衛庁跡地の再開発区域です。(以前はサビシー場所でしたが…) 地区計画面積102… -
都市美!
北千里駅前と言えば、この建物。青山台になりますが、C74棟です。 1968年4月完成。11階建ての賃貸。住宅公団(現UR)が造った高層住宅のさきがけで、北千里のランドマークになっています。途中でゆるく逆「へ」の字型にカー…
最近のコメント