- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
逃れてきた山古志村役場(跡)
きのうきょう撮ったみたいな桜の咲き方ですが、この写真は昨年(2010年)のゴールデンウィークに撮ったものです。ここは新潟県の長岡ニュータウンなので桜はその季節に咲くのです。 さて日本中のニュータウンに行ってみて、その姿は… -
震災とニュータウン
前回に引き続き、新潟県の長岡ニュータウンにある国営越後丘陵公園から住宅地をのぞんで。このニュータウンは2004年の新潟県中越地震でアクセス路が絶たれた山古志村の人たちが3年近く避難していたのですが、その仮設住宅があったの… -
震災復興感謝の碑(長岡・国営越後丘陵公園)
東北や首都圏では、まだまだ大変な日々が続くことと思います。気持ちとしては事態が早く収拾に向かうことを願うばかりですが、放射能や電力不足の波紋はどこまで広がるのでしょうか。 (「阪神」を経験してるだけに)ダウンしそうになる… -
「私はここに居ます。」
震災後、仕事の非常時対応にも追われ、またつぎつぎと現れるただならぬ状況に言葉が見つからず、しばらく更新が止まってしまいました。 このブログにコメントをくださる藤白台出身の方がいわきの海のほうに住んでいて、どうなさっている… -
読者の皆さんのご無事を祈っています。
今回の大地震はあまりにも状況が大きく、読者の皆さんのご無事をただ祈っています。 一般的にニュータウンは道路も広く、建物も普通の町よりは新しいため地震には強いと言えると思いますが、このブログをお読みいただいている方には被災… -
春を待つモノクローム
きのうのブログの写真とどっちを出そうか迷ったのですが、どっちもいいから両方出しちゃう!雪の写真はこれでおしまい。水鳥は凍えないんだろうか?…今年はもう、こんなに積もることはないでしょう…いまは雪の代わりに花粉が舞っていま… -
いのちともして
カラフルな子供たちの演奏のつぎは、一転してモノトーンの世界をもう一度…2月11日、蓮間池のほとりから見た国立循環器病研究センター。これは一幅の山水画ですね。ほんの3週間前の風景なのに、遠い国の出来事のようです。 いのちと… -
一粒の麦から(千里ニュータウンまちづくり市民フォーラム)
昨日2月26日は、私が代表をやっている千里市民フォーラムの一年で最大のイベント「千里ニュータウンまちづくり市民フォーラム」がありました。 千里ニュータウンはここ10年どこへ行ってもそうなのですが、「町の集まり」(公民館と… -
千里をもう一度「子育て」の町に!(2/26・北千里)
千里が好きな方にぜひ参加していただきたいお知らせ! 私が代表をしている「千里市民フォーラム」がお届けする年に一度の「千里ニュータウンまちづくり市民フォーラム」!今年は皆で「子育て」を考えます。「オールドタウンになったニュ… -
アクセント3
2月11日の朝、千里北公園で。ほんの1週間前のことなのに、この季節は冬と春の間を行ったり来たりします。 この風景を造ったのは、自然?それとも人?…
最近のコメント