- Home
- 過去の記事一覧
タグ:団地
-
竹見台?いえここは広島基町…
8月に行った広島探検にもう少しおつきあいください。 ここは広島市の中心部。いわゆる「ニュータウン」ではありませんが、有名な大規模団地の建設例として知られる基町(もとまち)の高層アパート群です。右に見える水面は広島城のお堀… -
ほっとする5階建て(東広島ニュータウン)
ここ「東広島ニュータウン」と、さきごろご紹介した「ひろしま西風新都」…2つの広島のニュータウンに共通した特徴は、「集合住宅率が低い」ことです。このあたりが首都圏や京阪神とは違う「地方都市の余裕」かもしれません。 集合住宅… -
夾竹桃の咲く道
千里ニュータウンのあちこちで、夏を彩っている夾竹桃(キョウチクトウ)。この写真は藤白台三丁目西側の市道で。 桜のように日本の伝統的な美学と結びついているわけでもなく、とくに珍しいわけでもなく…でもこの花がないと千里の夏ら… -
いよいよ建替
藤白台の公社住宅A棟のうち、第1期の建替分にあたる4棟=A19、A20、A21、A22棟が、退去も終わり、工事に備えて仮囲いされ始めました(写真は仮囲い前の7/30撮影)。まずこの5階建て4棟が、14階建て2棟に生まれ変… -
団地の忘れもの
藤白台三丁目公社A棟の第一期建替分4棟の退去が、7月末で完了したようです。 人がいなくなった団地のプランターに赤いゼラニュームが…。左の斜面の森は、元は雑木林のままだったのですが、1970年代中ごろ、公社住民の方々が整地… -
豊かな公空間、簡素な私空間
この写真はちょっと佐竹台までお出かけ…千里ニュータウンは初めてという人を連れてきて案内すると、例外なく、あふれるばかりの緑とオープンスペースの広さに感嘆されます。「大阪は緑が少ない」と信じられているから、特にそうですね…… -
南の島の「囲み型団地」
那覇空港の近くにも新しい町並みを見かけたので、行ってみました。(変わった観光客…というか、不審者?) 県営赤嶺団地。もう20年ぐらいたっているようですが、なかなか凝った造りです。屋根は赤瓦(赤瓦なら沖縄風でイイ、というほ… -
また逢う日まで…
2月末~3月はじめにレポートした佐竹台の公社住宅建替の第2期工事区画が、いま取り壊しの真最中です。 この団地群は阪急電車が新千里山(現・南千里)までだったころ、千里山からの竹林を抜けてパッと未来都市ニュータウンが開け、新… -
アジサイは人気者
団地の前庭にいちばん多く植えられているのはアジサイではないでしょうか? 梅雨の晴れ間…というほど雨も今年は降ってないけど…に、まっさかり!ふつうのアジサイあり、ガクアジサイあり、青いのあり、白いのありピンクのあり…と、ア… -
世界でひとつだけの庭
B棟府営住宅で見かけた百花繚乱の寄せ植えの花壇。よく見ると鉢花をぎっしり置いてあるので「植えている」のではないですが…。 古い団地の共用緑地帯に、このような「自然発生的にできた花壇」は、A棟公社住宅やB棟府営住宅では、千…
最近のコメント