- Home
- 過去の記事一覧
タグ:まちづくり
-
ゆめまぼろしの現実の町(ドバイ・パームジュメイラ)
同じ埋立地でもこちらは夢・幻のようにアーティスティックで、でも現実に存在し、人が住んだり訪れたりしています。こちら、UAE(アラブ首長国連邦)はドバイの海に突き出た人工の町…パーム・ジュメイラ。今年(2024年)3月に… -
万博も近づいてまいりました…(夢洲一般人見学ツアー)
EXPO2025開催まであと252日。千里の万博レガシーも気になるが、夢洲の万博工事も気になりますということで、やってまいりましたここは夢洲。私は正真正銘の「一般人ミーハー」ですので、一般交通機関を使ったツアーに乗りま… -
千里中央がしっかりすればいいんだ
今どき、鉄道が延伸して地域開発に期待が持たれているエリアなど(東京近郊以外で)「全国でも稀」と知りながら、どうも素直に喜べない…自分もニュータウンとともにトシを取ったのだろうか…?とブログの筆も鈍りがちな私ですが、その… -
「北摂」に埋没するニュータウン?
千里ニュータウンの北と南で、開発工事が進んでいます。どちらも計画自体は半世紀前からあって、やっと今頃変化があらわになってきました。「北」のほうは、皆様ご存じ、北大阪急行の箕面萱野延伸(3月23日)による周辺開発。途中の… -
おつかれさまでした(北消防署移転)
3月のことですが、1966年から藤白台の南端に陣取ってきた吹田市北消防署が南千里駅前の「総合防災センター」に移転統合され、解体工事が始まっています。北消防署の跡地には「北千里出張所」が新築中…今は裏手の仮庁舎が機能をつ… -
本でつながる地域の場(トライぶらり)
千里中央も北千里も、再開発はどうなっちゃうんだろう?…と気がもめる最近の千里ニュータウンですが、先がわからない大規模プロジェクトの足元で、ささやかながら面白い試みが始まっていたのでした。その名は「トライぶらり」。今、全… -
東京はやっぱりすごいわ第2弾(多摩市立中央図書館)
これは2023年7月の記録になりますが…ずらりと並んだ本棚20台近く!(本棚は「台」で数えます。)これが全部ニュータウン関係の本。こちらは多摩中央公園に新築された多摩市立中央図書館。その一角の「ニュータウン本」のコーナ… -
自分が自分の町のスポンサーになるということ
私もかかわっている「せんりプラットフォーム」は、広域千里の価値向上をめざして、産官学民をまたいだ新しい試みをしています。11月に各所で展開した分散型の地域イベント「千里祭り」とか…。行政区分に収まらない「千里」という地… -
「千里祭り2023」、分散開催中です!
千里も急に寒くなりましたが、まだ秋…。学びの秋です!学びといえば子どもも大人も「学び」に熱心なのは、千里の特徴。「このまちと学ぼう!遊ぼう!」をキーワードに昨年秋ご好評をいただいた「千里祭り」が、2023年バージョンに… -
私ごときがこんなタイトルで…(11/26@南千里)
「みんなで創る!千里 ニュータウンのまちづくり」。南千里のラコルタで、お話をさせていただきます。完全に「オールドタウン」の次の段階に踏み出した千里の状況とか…この先20年の「落とし穴」とか…よそのニュータウンもすごく頑…
最近のコメント