- Home
- 過去の記事一覧
タグ:まちづくり
-
インフルエンザ休校の一週間に考えたこと
5/25(月)から、藤白台ならびに千里ニュータウン周辺の学校などではほとんどが新型インフルエンザによる休校・休園措置が解け、町に若い声が戻ってきました。 それは突然訪れた、不思議な一週間でした。マスク不足だけが、人々が少… -
定点観測つづき(公社建替工事)
新棟が少しづつ下から立ち上がってきたので、ひさしぶりに公社A棟建替工事の定点観測(藤白橋から)のつづき行ってみましょう!この写真は2009/5/18撮影。 旧棟解体直前の2008/4/26がこちら。2008/5/4がこち… -
雲を衝く。
町が新型インフルエンザで騒がしく(いや…千里ではシーンと、かな?)なっているときも、藤白台公社A棟の建替工事は粛々と…(本当にこの言葉、ピッタリ!)進んでいるのでした。 現場は新棟の建設工事が本格化し、すごーく高いクレー… -
ニュータウン模型・愛(筑波研究学園都市)
つくばセンタービルの一角に、筑波研究学園都市の概要がはやわかりできるインフォメーションセンターがありました。そこに… あったー!町のジオラマ!これこれ、計画都市にはこれがなくちゃあいけません。鳥の目になって…眺めているだ… -
塀の中は安全?(成田・公津の杜)
駅前の大きくて新しいマンションの入口で。前の道路にはハンプ(クルマがスピードを出しにくくするためのゆるやかな突起)も設けられ、「安全・安心」のための配慮がなされています。 ただ最近のマンションで気になるのは、入口に集会所… -
ニュータウンらしくない?(成田・公津の杜)
民間によって開発されたニュータウンには、一つの傾向があるように思えます(あくまでも「傾向」ですが)。それは…「ニュータウンらしくない」ということ。(人によっては公的セクターによる開発だけを「ニュータウン」と考える人もいる… -
ニュータウン的駅前(成田・公津の杜)
こういう風景は特にニュータウンだから…というわけでもないし、格段に個性があるわけでもありませんが…広い道路、街路樹、整然と並ぶ街路灯、大型量販店がキーテナントとして入った駅前ビル、きびきびと走り回るファミリーカー…という… -
ここにも、アドプト・ロード。
こちらは、千里さくら通り(千里中央線)の津雲台二丁目付近。 北千里高校前のと同じフォーマットの標識をまたまた発見!去年に制定されたのかー。 この制度、裏を返せば行政のコスト削減という事情があるようですが、「町の清掃は行政… -
アドプト・ロードって、知ってる?
この言葉、どれぐらいの人が知っているのでしょうか? 北千里高校の校門前あたりから循環器病センターの前を通って、北千里まで来る千里けやき通り(千里2号線)の歩道で、こんな標識を見かけました。アドプト・ロードは、地元のグルー… -
「青春桜」の物語
まちびらきから47年が経過し、いまや千里ニュータウン周辺はどこへ行っても桜、桜、桜…の見事さですが、なかでも迫力満点なのが万博公園。 山田駅近辺から中央環状越しに太陽の塔を望んだアングルは、大阪とは思えない広い空に、どこ…
最近のコメント