- Home
- 過去の記事一覧
タグ:まちづくり
-
二年生になったら…
去年、山田駅から千里トンネルにかけ、阪急電車の線路沿いに植えられた桜。 二年目に入って今年は咲いてるかな?とあやめ橋の上からチェックしたら、幼いなりに、咲いていました!「人生節目の記念植樹」という看板も…これは吹田市の企… -
バトンタッチ
この春、千里ニュータウンではもうひとつの学校名が姿を消しました。東豊中高校。 東豊中高校は少路高校と統合のため、2006年春入学の学年を最後に募集を止め、2007年春からは、「総合学科高校」の千里青雲高校が、東豊中高校の… -
最後の春休み
北千里小学校の校庭。3/28・29の学校開放では、廃校になるのを惜しんで、校庭で同窓会をする光景も見られました。影が長くなる時間まで…。(この写真の視点が高いのは、公社と校庭を結ぶ専用歩道橋から撮っているから…) 北千里… -
あと少しでつながります
読者の「てつ」さんから、ふだんは撮りにくいショットを送っていただきました。 場所は新御堂筋の桃山台と緑地公園の間。砂子谷(すなこだに)のオーバークロスから東を見たアングルです。千里ニュータウンの南端を出たあたり、と言った… -
バンコクのニュータウン(戸建住宅編)
蜃気楼のような白い集合住宅群に続いて現れたのが、真新しい戸建住宅街。 どこでも赤い寄せ棟の屋根、白い壁、きっちり四角形に並んだ同じ大きさの画一的な街区構成…と、共通した特徴がありました。これは飛行機の上や自動車の中から通… -
バンコクのニュータウン(集合住宅編)
何食わぬフリをしてブログの更新を続けていましたが、実は3/18-24の間、タイへ行っていました。 ニュータウンを探しに行ったわけではないのですが、飛行機の上から着陸寸前に見ると、明らかに周囲のアジア的混沌とは一線を画した… -
千里から見える彩都
箕面市と茨木市にまたがって開発中の彩都(国際文化公園都市)は、成立のいきさつから言っても、千里ニュータウンのう~んと年が離れた弟分と言えるニュータウンです。 とくに北千里からは直線で5キロばかりとけっこう至近距離。千里中… -
竹林に浮かぶ塔
もう少し後ろに引いて、左手(南側)の千里朝日阪急ビルも入れてみました。 千里ニュータウンの新しい都市的景観です。… -
塔たちの肖像
千里中央公園の展望台から、千里中央方面を望む。 建設が追い込みに入った50階建のマンション「千里タワー」を中心に、左手前のライフサイエンスセンタービルが従者のように見えます(去年の夏にはこんな感じでした)。1992年にラ… -
土盛りと基礎
北千里駅から見た、公社A棟建替工事現場。 10日ほど前に撮った写真ですが、左手(北側)に掘り出した土の山が2つでき(青いシートがかかっています)、右手(南側)に掘った穴の中(2基のクレーンの間)に、四角い基礎の姿がハッキ…
最近のコメント