タグ:まちづくり

  • 夢の入れ物

    昔は剣道教室が行われていた?千里南地区センタービルの大ホール。 きょうはここで千里ニュータウンまちづくり市民フォーラムがあったので、本番前のリハーサル中にパチリ!アンサンブル・ピポーによるルネサンス音楽の演奏や、三重県多…
  • つとめを終えて

    こちらはOPH千里佐竹台の南隣にたたずむ旧公社佐竹台団地。 新しい住宅への住民の移転は終わったようで、敷地入口に柵がされています。この一角は再生地として民間売却されますが、すでに売却先は決まっています。 この一角(佐竹台…
  • 南千里の新しい町(OPH千里佐竹台)

    「連結性」つながりでもうひとつ、こちらは少しうれしかったこと。 こちらは南千里のホームからも見える、佐竹台公社住宅の建替第2期分。昨年末に完成し、新しい暮らしが始まっています。夜景は一度ご紹介しましたね。(以前に「OPH…
  • 断ち切られた「連結性」

    前のブログで紹介した竹見橋から南地区センターに入ってくる歩行者用デッキを東に向かうと、今は新しいマンションの前で行き止まりになっています。 建替前は、この動線はまっすぐ東へ建物(阪急の寮+オアシス)の中を突き抜けて地表面…
  • 「連結性」こそ千里ニュータウンらしさ

    南千里駅の改札前から竹見台に架かる「竹見橋」。 前にも書きましたが、このショットは千里ニュータウンを代表する風景として、テレビ番組などには昔からしばしば登場します。ニュータウンに入って最初の駅の改札前にあるという立地、奥…
  • 回らない観覧車(エキスポランド)

    昨日(2/10)の各紙報道によれば、事故後休園していたエキスポランドが再開を断念、閉園するとのこと(写真は2007年6月撮影)。 情勢は厳しいだろうと感じていましたが、万博以来の思い出がある地元住民としては、とても残念。…
  • お立ち台で踊る

    土曜日だというのに公社A棟の建替工事現場では今日も忙しく… いよいよ建物が建つ場所を盛大に掘り返し始め、その土を横にうずたかく積み上げています。ショベルカーが上に乗って忙しく右を向いたり左を向いたり…ダンス!ダンス!ダン…
  • 普通の町が「変身」する時(北海道・恵み野)

    長らくかかってしまった「北海道・ニュータウンレポート」も、今回はこれで最後です。 花も工夫もいっぱいの恵み野ですが、都市計画の角度から考えると、とくに目立ったニュータウンではありません。土地は平坦で地形の変化には乏しく(…
  • 商店街も花いっぱい(北海道・恵み野)

    駅から住宅街に向かう商店街。「やすらぎストリート」と名づけられたこの道も、花がいっぱいでした。 戸建住宅街の「ガーデン・コンテスト」から始まった「花のまちづくり」、学校や商店にも輪を広げて、ニュータウン全体が「花のまち恵…
  • 学校も花いっぱい(北海道・恵み野)

    こちらは小学校の前庭…訪れたのは夏休みのさなかでしたが、やはりとりどりに花が咲き乱れていました。(中学校も行きましたが、そこもすごかった!) 北海道の特徴である柵や塀がほとんどないオープンな敷地構成で、道からも楽しめます…

好評発売中!

CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。

好評発売中!

樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る