- Home
- 過去の記事一覧
タグ:戸建
-
ガレージ内蔵というルール(平岡公園ライブヒルズ)
北海道は雪が積もるので、ガレージには頑丈な屋根が欠かせません。…ということで庭にガレージという屋根つき工作物が必ず増えてしまうのが北海道の一戸建ての特徴ですが、ここ札幌市の平岡公園ライブヒルズでは、ガレージは家に組み込む… -
トンガリ屋根と校庭と(北海道・おたる望洋パークタウン)
こちらは町の中心にある小学校。日曜日で、北海道でもまだ夏休みの間だったと思いますが、子供が集まっていました。 小学校や商業施設を見れば、町がどれぐらいの若さを保っているかは多少は見当がつきます。ここ望洋台は、まだまだ若い… -
緑道につづく庭(北海道・おたる望洋パークタウン)
丘の中腹にあるだけあって、こちらは住宅街もゆるやかな段々状…(という意味では千里と少し近い)。その真ん中を緑の散歩道が貫いています。 ここは誰もが通っていい道。左右のお宅の庭先を通るような格好なんですが、ごらんのように柵… -
北海道スタイルの一戸建(泉沢向陽台住宅地)
ステキな一軒の外観をお借りして、北海道スタイルの一戸建を解説しましょう。ニュータウンスタイル…というより、北海道の戸建に広く見られる特徴です。 ●塀も柵も門も門扉もない。→これが、北海道の住宅街が広々と見える最大の要因で… -
いよいよ住宅街へ…(北海道・泉沢向陽台住宅地)
セットで開発された工業団地や公園を見てるだけでも面白くて寄り道してきましたが、いよいよ北海道のニュータウン、住宅街を見ていきましょう。 こちらは泉沢向陽台住宅地の中の太陽公園の丘から見た住宅街(北海道は土地が広くて平たい… -
江戸間の街角?(横浜・港北ニュータウン)
戸建住宅街の中を歩いてみました。 売出中の区画の看板を見ると60坪平均でしたから、100坪平均の千里ニュータウンよりはかなりコンパクトにまとめられています。ニュータウンを比較すると概して、●土地が高い首都圏ほど区画はコン… -
あまりの美しさにもう一回(岐阜・可児桜ヶ丘ハイツ)
桜ヶ丘ハイツは「桜ヶ丘」「皐(さつき)ヶ丘」「桂ヶ丘」の3つの町名からなっていますが、一番新しい桂ヶ丘にやってきました。 こちらも美しい芝生歩道です。開発後年数が浅いせいか、こちらのほうが芝生のまま保たれている場所が多い… -
あった!芝生歩道…(岐阜・可児桜ヶ丘ハイツ)
めざした芝生歩道がなかなか見つからないので、道で雑草引きをしていた住民の方に尋ねて、ようやくたどりつきました! たしかに…街路樹が植わってる場所だけでなく、歩道の幅全部が芝生になっています。車道はゆるやかにカーブしていま… -
ふつうの二階建(愛知・桃花台ニュータウン)
桃花台ニュータウンの中でも比較的開発が早そうな地区の「ふつうの二階建」(推定1980年代初頭)。 開発が新しい地区の凝った街区を見たあとだと、この「ふつうさ」がホッとします。でもこの家にも時代はちゃんと反映されています。… -
緑道で一服(愛知・桃花台ニュータウン)
車道と別に張り巡らされた緑道の一角に休憩所が…。右の家も左の家も柵や塀なしで緑道に面していることがわかります。 千里ニュータウンでは戸建住宅街の中に「プレイロット」(児童遊園)と呼ばれる小公園が配置され、歩行者専用の「フ…
最近のコメント