- Home
- 過去の記事一覧
タグ:まちの記憶
-
「藤白台」のルーツ?を訪ねて-3.藤白神社
(前回からのつづき)はるか北大阪のニュータウンにある藤白台から参上した身としては、歴史の磁場を強く感じる場に来ると、ひたすら畏れ多く、「ハハーッ」という気分になってしまいます。「藤白皇太神社」と刻んでありますね。ホーム… -
「藤白台」のルーツ?を訪ねて-2.藤白王子
(前回からのつづき)和歌山県は海南市にある藤白地区。熊野古道が山へ入っていく裾にある静かなエリアですが…歩いていくと目に入ってくるのが「藤白王子跡」という案内板。藤白王子!王子って、何でしょうか?「祓戸(はらえど)王子… -
「藤白台」のルーツ?を訪ねて-1.
コロナ禍のうえに梅雨に入ってしまって撮影には全く不便ですが、この機会にストックから秘蔵写真をご紹介しましょう。2017年7月取材。実際に行っています! こちらは「藤白」(Fujishiro)交差点の標識ですが、こ… -
千里ニュータウンを歩き回る理由を見つける
先月のことになりますが、私が理事長をしている(一財)千里パブリックデザインでは、吹田市立千里ニュータウン情報館からの業務委託を受け、千里ニュータウンをテーマにしたオンラインセミナーを3回開催しました。 ステイ・ニ… -
濃厚な地域の記憶
コロナの感染者数で大阪は日本のトップを走っている状況ですが、密を避けながら、池田・逸翁美術館で開催中の企画展「阪急沿線メモリーズ 懐かしき1970-80年代の世界」を見てきました。同館はいわゆる「阪急文化」の記録装置と… -
消え去るのではなく、変わっていくように
3月31日、阪急阪神ホールディングスは系列下の6ホテルを順次閉鎖すると発表。その中に「千里阪急ホテル」の名前がありました。報道によれば、時期は2025年度末頃。 1970年春の開業前に、大阪府が作った千里中央地区… -
千里ニュータウン・地名の謎を追う(3/13)
千里ニュータウンは来年で「60周年」を迎えますが、では、ニュータウンになる前の千里丘陵には、どんな地名が広がっていたのでしょう?ニュータウンの「○○台」「○○公園」といった地名は、どこから来たのでしょう?自由創作? … -
「ステイ・ニュータウンで再発見!」オンラインセミナーを開催します。
吹田市立千里ニュータウン情報館では、「ステイ・ニュータウン」を楽しむためのネタを提供するオンラインセミナーを、3月に3回行います。新財団の初仕事。ご自宅などにzoom環境があれば、どこからでもご参加いただけます。無料で… -
千里はなぜアートが多い町になったのか?
「千里モニュメント作品目録」から千里のパブリック・アートを見てきましたが、千里ニュータウン内に置かれた屋外アートはこれだけではありません。 1967年には千里南公園で「野外彫刻展」が開かれ、この時の出展作30点の… -
千里モニュメント…6.〔修景:新御堂筋南入口周辺〕(荒木芳邦)
「千里モニュメント作品目録」(1970)、『風の道』をめくって最後の作品紹介は…野外彫刻ではありません。造園修景…今でいうランドスケープデザインでしょうか…千里を訪れる多くの人が目にしているはずの人工植栽が「6番目」と…
最近のコメント