- Home
- 過去の記事一覧
タグ:自然
-
ゆうまぐれ
8月になって、夕暮れが早くなってきました。黄昏より、もう少し暗い印象のある「夕間暮れ」。犬の散歩も7時ぐらいになったら帰らなくちゃです。 … -
桜のトンネル
…という表現も月並みですが、花に月はつきものですから…。北公園で。 … -
成長する表参道
住む場所にミーハーなもので、学生時代~社会人にかけて渋谷区民だったことが4年半あります(由緒正しい渋谷区民の皆さんゴメンナサイ)。というわけで記憶に強く残っている表参道は35年ぐらい前なんですが、当時も大木だったケヤキ… -
茨城まで日帰り(常総ニュータウン)
先週末、天気が良ければ朝一番の新幹線に乗って、関東のニュータウンの桜を撮りに行こうと考えていたのが、西も東も雨…。しっかり本降り。それで溜まっている原稿の執筆。自分の本以外にもいろいろあって。もちろんニュータウンのこと… -
霧のニュータウン
朝起きたら窓の外が雪!?…いいえ、霧でした。こんな景色と暮らせることを感謝しないとね。… -
黄金色のニュータウン(泉北ニュータウン)
泉北ニュータウンのお気に入りの場所。1週間でまた「黄金化」が進みました。(収穫ギリギリの黄金色が撮りたくてまた行ってしまった…) この投稿は2016年10月17日にfacebookに投稿したコメントに加筆したも… -
泉北ニュータウンは収穫の季節
7月に行ったときより、だいぶん黄金色になってきました…。彼岸花も咲いていました。泉北は千里と違ってニュータウンを取り囲む「周辺緑地」がないため、このように丘の上のニュータウンと谷筋の農村が連続した風景が見られます。ここ… -
千里北公園?(フィンランド・タピオラ)
森のニュータウンと言っていいタピオラでは緑地も豊富。千里のように幹線道路で区切られて「ここまでが住宅!」「ここからが公園!」とハッキリ分かれている敷地構成ではなく、公園と住宅は混然一体となっていて、緑道をたどっていくと… -
ボサノバと雪景色
避暑地にも使える別荘地のようなニュータウンに来ています。真冬に。1/3は企業の保養所や別荘で、2/3は住んでいるそうですが冬の晩はめっきり人通りも少なく、レストランに1時間いて、通ったクルマは2回。外はマイナス10℃か… -
10時過ぎの黄昏(フィンランド・タピオラ)
ヘルシンキ郊外のニュータウン「タピオラ」、きょうの日没は21時30分(あすの日の出は5時2分)。緯度が高く、夏至まであと2ヵ月弱なのでいつまでも明るいです(ヘルシンキ郊外では完全な白夜にはなりません)。明るいのに騙され…
最近のコメント