- Home
- 過去の記事一覧
タグ:公園
-
これからは日が長くなっていく
当サイトの写真は99%以上自分で撮ったものですが、たまにすごく素敵なニュータウンの写真は、撮った方の了解をいただきご紹介することもあります。今回は津雲台のお友達Nさんがfacebookに出しておられた「冬至の次の日の夜… -
モ~待ちきれない!
12月を迎えた2020年の大阪は、またまたキナ臭くなってきましたが、こんな時こそ「いつものように」回っていく季節の風物には、いやされます… というわけでこちら千里南公園、10月にもご紹介した池沿いの花壇(ここは昔… -
いこいの千里南公園
変わる南千里もあれば、変わらない南千里もあります。こちら千里南公園は、南千里住民だけでなく千里ニュータウン全域の人たちから一番親しまれている公園ではないでしょうか。駅から近いし、牛ヶ首池を囲む地形が包み込むような箱庭感… -
EXPOブックチャレンジ…大阪万博が日本の都市を変えた
もう1冊、「EXPOブックカバー・チャレンジ」。今回は『大阪万博が日本の都市を変えた』(2018年 ミネルヴァ書房、吉村元男著)。この本は、書店やネットでも手に入りやすいです。発売の頃、梅田の紀伊国屋では平積みになって… -
こ、こわいです~!
(2018年7月に訪問した時の記録です。)シンガポールのIRとして著名な「マリーナ・ベイ・サンズ」に隣接して広がる広大な植物園…。こちらは都心の水辺を再開発したガーデンズ・バイ・ザ・ベイ国立公園の一角。エリア全体では1… -
庭のような町で暮らしたい(シンガポール植物園)
(2018年7月に訪問した時の記録です。)ニュータウンや団地ばかり行っていたシンガポール訪問でしたが、ここはぜひ行きたかったのが、シンガポール植物園。なんといっても160年もの歴史があり(1859年開園…幕末の頃です…… -
緑のクオリティ(シンガポール・トアパヨ)
(2018年7月に訪問した時の記録です。)こちらはとアパヨのタウン・センターから幹線道路一本を挟んだ広大な「トアパヨ・タウン・パーク」(Toa Payoh Town Park)。もちろん無料だし、簡易な展望塔(行った時… -
屋外公空間が豊かであること
コロナ禍による市の集会所などの使用制限がやっとゆるんできましたが、まだまだ…。この春は自治会やNPOなども総会の開催に苦労したのではないでしょうか。 私が参加している千里のグループでも、しばらくは「延期」しながら… -
もう夏
「ふじのき公園」の藤棚。コロナに気を取られているうちに、すっかり緑陰は夏になってしまいました。三密を避けた集会場にも使えそうです。(これから梅雨、来るんですよね?) … -
黄色い花(これは…いいやつ?)
コロナに関する「大阪モデル」のシグナルは黄色にならないことを願うばかりですが、これは千里南公園・牛ヶ首池の水辺を彩る…キショウブ?…いずれにしてもアヤメの仲間のようです。 南公園がある津雲台は「あやめ橋」や「あや…
最近のコメント