- Home
- 千里中央
タグ:千里中央
-
一度壊すと二度と造れない建物は文化財ではないのか(千里阪急ホテル)
11月26日、豊中市千里文化センター(コラボ)主催による千里阪急ホテルの見学ツアーに参加しました。同ホテルは、2026年3月末での営業終了が発表されています。 見学当日は、ホテルのスタッフによる解説がありました。… -
消え去るのではなく、変わっていくように
3月31日、阪急阪神ホールディングスは系列下の6ホテルを順次閉鎖すると発表。その中に「千里阪急ホテル」の名前がありました。報道によれば、時期は2025年度末頃。 1970年春の開業前に、大阪府が作った千里中央地区… -
千里モニュメント…1.ステンレスの林(飯田義国)
前回ご紹介した「千里モニュメント作品目録」(1970)。左藤府知事の気張ったあいさつをめくると、まず紹介されているのは『ステンレスの林』です。寄贈は大阪ガス。設置場所は千里中央地区センタービル前。鏡面仕上げがされたステ… -
やっぱりうれしいクリスマスツリー
「せんちゅうパル」に登場した大きなクリスマスツリー。マスクをしながら記念撮影している人も見かけられます。 バブル以降でしょうか、ショッピングセンターのクリスマスツリーもすっかり「あたりまえ」になってしまって、あら… -
ハワイのような…千里のような…
(2019年8月に訪問した時の記録です。)4月13日から続けてきたハワイの追加レポート最終日はこちら!ニュータウンマニアでない一般観光客の方にも有名なアラモアナセンター。ホノルルを代表するショッピング・センターなんです… -
千里「中央」という駅名の先進性
「千里中央」という駅が開業したのは万博に少しさきがけた1970年2月24日、今の千里阪急ホテルの前あたりの中国道東行き車線上にあった仮駅でのスタートでした。大阪市内から万博会場まで直行輸送を行うために、半年間だけ、まだ… -
3月11日が誕生日の人も祝ってあげたい。
きょう3月11日は、1970年、千里阪急、大丸ピーコック、せんちゅうパル(当時は「千里サンタウン」)がオープンしてからちょうど50年目の節目です。9年前から3月11日が別の意味を持つようになってしまい、日を絞り込んだア… -
仲間とともに、50周年。
こういうご時世(コロナウイルス感染拡大)なので派手なイベントは控えているようですが、2020年3月は1970年3月に千里中央がオープンして万博が始まってから「50周年」の記念すべき節目なのでした。 北急が開通して… -
集まる場所は、やっぱり必要。
この2020年3月は、1970年3月の万博開催から50年の節目で、千里ニュータウンの中心である「千里中央」のいろいろな施設がスタートしてから50年!の記念すべき月でもありました。 それがこういう事態(コロナウイル… -
千里阪急、どんな姿に?
セルシーと千里阪急が一体で建て替えられるという発表があって約1年になりますが、具体的にどんな姿になるかは、まだ見えてきません…。 夢のある姿に、なってほしいですね。というのは初代千里阪急もセルシーも、当時の「夢」…
最近のコメント