- Home
- 過去の記事一覧
タグ:まちあるき
-
花ブロックの系譜(シンガポール・クイーンズタウン)
(2018年7月に訪問した時の記録です。)少し寄り道しましたが、シンガポール・レポートの続き行きましょう…。漢字で書くと「女皇鎮」となるクイーンズ・タウン。ここは開発着手が1960年頃ということで古く、パリパリの超高層… -
スカッとする風景
どうも世の中、楽しいことがないので、万博ビューが見下ろせるポイントへ…。(合法的に入れる場所です。)向こう向きだけど太陽の塔もお出迎え。右手前の「みんぱく」や、あと数年で姿を消すであろう旧・協会本部の白いビルもよく見え… -
生まれ変わるクイーンズ・タウン(シンガポール)
(2018年7月に訪問した時の記録です。)去り難い優雅な「団地遺産」チョンバルをあとに、もう少し建設開始が新しい「戦後派の町」クイーンズ・タウンにご案内します。中国語表記では「女皇镇」。英連邦の頂点におわしますエリザベ… -
Go Back to Yellow.
昔の旅日記を振り返っている間に新型コロナの事態が良くならないかな…と願っていたのですが、現実は逆に進んでいるようです。 5月15日に紹介した「大阪モデル」を示すグリーンライト。いったんは緊急事態宣言も解除され観覧… -
回廊のあるやさしさ(シンガポール・チョンバル)
(2018年7月に訪問した時の記録です。)去り難いクラシック団地群・チョンバル。中でも一番古いと思われる一角で特徴的だったのは、建物の1階部分にめぐらされた回廊です。2階部分が上に張り出していて、その下の空間が歩行者に… -
緑陰の風格(シンガポール・チョンバル)
(2018年7月に訪問した時の記録です。)こちらは昨日付でご紹介したのよりもう少し新しいタイプの住棟のようですが…団地内の高木が圧巻です!4階建の住棟より、はるかに高い。樹の名前を言い当てたいけど…ヤシの一種としかわか… -
優雅なるチョンバル(シンガポール)
(2018年7月に訪問した時の記録です。)シンガポールの団地群の中でも一番古い…なんと1930年代にさかのぼります…チョンバルにやって来ました。当時は、イギリス領。そのような時代に、現在、シンガポールの団地を仕切ってい… -
魅惑のホーカーズ(シンガポール・アンモキオ)
(2018年7月に訪問した時の記録です。)外食習慣が浸透しているシンガポールで、団地の地区センターにも必ずあるらしい「ホーカーズ」。観光ガイドでは「屋台村」という訳をつけているものが多いようですが、ここアンモキオでは調… -
完成度の高いピクトグラム(シンガポール・アンモキオ)
(2018年7月に訪問した時の記録です。)木陰が連なる緑道に掲げられたピクトグラム。「自転車は降りて押せ」という指示ですが、英語が添えられているものの、シンプルで完成度の高いデザインです。どこかのダサイ文字看板とは大違… -
カラオケ特訓+テコンドー教えます(シンガポール・アンモキオ)
(2018年7月に訪問した時の記録です。)ニュータウンに行ったら町の掲示板をチェックするのは、基本です!住民のニーズがわかりますから…。さて前回に引き続き、こちらは各論編。 「カラオケ特訓」が中国語で、「テコンド…
最近のコメント