- Home
- 過去の記事一覧
タグ:まちあるき
-
信号機も交代中
千里南公園の東側で、面白いシーンに遭遇…。信号機の取替作業をやっていました。 地上に置いてあるのが新しいLEDタイプ。アームについてるのがお役御免の電球タイプ。LEDタイプは「消費電力が少ない」「寿命が長い」「ハッキリと… -
団地萌えとニュータウンマニア
きょう日曜日は千里山で団地見学ツアーと団地萌えの皆さんによるトークセッション「ダンパクF」があり、行ってきました。 千里ニュータウンの先輩であるUR(公団)千里山団地、いよいよ来年から建替のため解体に入るのです。この数年… -
おしゃれなバス停
バスネタが続きますが、南千里駅前の再整備で移設された新しいバス停。 しっかりした屋根と側面の雨除けがついて、ベンチや時刻表掲出板も一体化していて、しかも、なかなかオシャレ。大きな広告スペースがついているのがミソで、この広… -
台風の翌朝2.
もうひとつ「あっ!」と思ったのは公社の建替工事現場。青いベールの上の部分が外れていて、まだお化粧していない屋根の部分がお目見え…。 傾斜屋根が見えるってことは、やっぱり上までできてたんですね。ベールは風で外れたのか、台風… -
台風の翌朝1.
ひさびさの大型台風18号が上陸。千里でも10/7の真夜中は家が揺れるほど強い風が吹きました。雨よりも風が強かったようです。 一夜明けると…台風は少し東にずれて知多半島に行ったものの、並木のトウカエデが青いまま葉を散らして… -
近鉄エリアまで300m
千里ニュータウンでは見慣れない色のこのバスは、近鉄バス。実は藤白台まであと300mのところまで路線網が来ています。 茨木から万博公園に乗り入れるバス路線は阪急バスのほかに近鉄バスも受け持っており、その一部が阪大吹田キャン… -
建替遠景
千里中央公園の展望台から藤白台方面を見て。 北千里駅前で進行中の公社建替新棟が、大きく目立ってきました。その右手にある既存棟は5階建ですから、この角度からだと古江台に隠れて見えません。右手前には古江台で進行中の府営住宅建… -
海と山と(潮芦屋)
潮芦屋地区でいちばん多くの面積を占めているのは、写真のような普通の戸建住宅です。平均80坪ぐらいでしょうか。芦屋浜でみられたタウンハウスは、潮芦屋にはありません。 …ミョーに写真がコザッパリと見えるのは、電柱が一切写って… -
ヨットハーバーつき分譲住宅(潮芦屋)
この潮芦屋では、ぜひとも行ってみたい住宅街がありました。ヨットハーバーつきの住宅街。海につながる水路が引き込んであって、なんと一軒ごとに自家用ヨットを自宅裏のプライベートハーバーに係留できるのです。勝手口出たらすぐヨット… -
海とむきあう(潮芦屋)
潮芦屋地区でも人工の砂浜が造られているのはごく一部で、あとはやはり定規で引いたような護岸になっていますが、泳ぐことはできなくても釣り人たちはいっぱい集まっていました。何が釣れるんでしょうか?食べられるんでしょうか? 水平…
最近のコメント