人工と自然の饗宴

夜桜つながりで…ニュータウンじゃ全然ないんですが…

こちらは、彦根城。昨年3月29日の撮影です。彦根は父の郷里で、今は「ひこにゃん」がひたすら有名ですが、僕が子供の頃は、東海道線上にあるものの、ひっそりした田舎の城下町という感じでした。「安政の大獄」「桜田門外の変」でも知られるように、彦根藩は江戸の幕末に開国に動きつつ重臣であった立場から、明治新政府では県庁所在地からも外され、長い間やや鬱屈した地味な印象がありました。彦根城は町の人の誇りでしたが、「ひこにゃん」もまだいませんでしたしね。

真新しかったニュータウンからときおり父に連れられて訪れる彦根は、何もかも古く守旧的で、一方で千里は何もかも新しくモダンに思えたものです。僕にとって千里と彦根は対極にある町でした。

ところが50年たってみると、千里もそれなりに年期が入ってきて、一方彦根はあまり変わらないというか…このへんが伝統ある町の強さだと思うのですが…むしろオーバーツーリズムにも陥らない上手なポジションを取って、父がいなくなった今でも変わらぬたたずまいで語りかけてきます。

立派な石垣を彩る桜と「いろは松」も、子供の頃はただ「時代劇みたい!」としか思いませんでしたが(実際にロケにはよく使われたようです)、今となっては人工と自然の巧みな饗宴に感じ入って、千里もこんな風格をいつか手に入れられるのだろうか?と考えてしまいます。僕も年をとったんでしょうか。それともこんな時期だから「変わらないもの」に惹かれるのでしょうか。

古い町でもニュータウンでも、町は人工と自然の調和に妙味があって、やがて同じところに落ち着いていくのでしょう。それまで町がもつかどうかは…人々の頑張りしだいです!

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

好評発売中!

CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。

好評発売中!

樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る