ひさしぶりに藤白台に戻ってきました。
ゴールデンウィークの間にもすっぽりと建替工事の防塵用のパネルに覆われてしまったA19棟(手前)とA20棟(左奥)。4月26日に撮ったこちらの写真と、ほぼ定点比較になっています。
建物の四面とも覆われているわけではなく、建替区画の外周に向いている面だけパネルが付けられています。反対側からはベランダなどが見えますが、窓枠も外されて、だんだん魂を抜いていくような…。町の仲間が消えていくような心痛む光景でもありますので、このブログで取り壊しシーンをご報告するのは控えめにしたいと思います。
…というか、これは「取り壊し」じゃなくて「生まれ変わり」への第一ステップで、このさなぎのようなカバーの中から、新しい藤白台が生まれてくるのだと(実際はもちろん一度更地にするのですが…)思いたいですね。
世代交代という、回顧と希望が入り混じったドラマを、千里ニュータウンも迎えるときが来たのです。
※5月17-18日の週末、名古屋近郊の3つの特徴あるニュータウン(高蔵寺、桃花台、可児)を見てきましたので、次回からは「ニュータウン仲間」の町の様子をご報告します。お楽しみに…。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る