OPH千里佐竹台住宅と南千里駅のホームの間にある謎の廃屋…(こちらの夜景と逆方向から撮影)。
これこそは、南千里駅が「新千里山駅」と名乗り、終点だった1963-67年の間の「鉄道遺産」です。どのような用途であったのかは、ハッキリとはわかりません。終着駅に置かれる「信号所」であったのかとも思われますが、現在の北千里駅にはこれに相当する施設はありません(…と思います…)。乗務員の詰所はホーム上にあったので、それとも違います。あるいは信号システムの自動化などで、現在は必要がなくなった施設だったのかもわかりません。
この駅が「終点」だった頃、現在の「北千里ゆき」のホームはなく、その代わり、現在の「淡路方面ゆき」ホーム手前にもう1本線路がありました。1つのホームの両側を使っていたわけです(島式)。この駅はさらに現在の「北千里ゆき」ホームの西側にも線路を1本増設することが想定されており、「2面4線」という大規模な駅に発展させられるようになっていました。
なぜ?…千里ニュータウンの開発前から、阪急では当時の千里山線を千里山~南千里~千里中央付近~箕面線桜井に延長する計画を持っていました。一方、大阪府では千里ニュータウンの計画に際して、この線路を北千里に延ばすことを望んでいました。両者の思惑はなかなか一致せず、いざとなったら南千里で線路を分岐させ、両方に線路を延ばせるように設備を作ったといいます。
結果的にはニュータウン西側の交通は北大阪急行をつくることになり、千里線はニュータウン東側を北千里へ伸びることになりました(阪急不動産のこちらにも記述があります)。大がかりに準備した施設は、ある部分が不要になったわけです。
千里ニュータウンに最初に電車が走った日からずっと町の変化を見てきたこの廃屋は、まだ計画都市の「計画」がゆらいでいたころのなごりを伝えているのです。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (3)

    • sisi
    • 2009年 2月 19日

    すいたの千里の風景は、こんな感じですね。

    • 元住人です
    • 2012年 6月 15日

    検索でたどり着きました。
    いまさらですが、この施設は信号制御所です。
    昔は扉に看板がありましたよ。
    小さい頃中をのぞいたら、怒られた事もあります。
    その頃は有人でしたが、その後無人施設になり、いまでは中身はあるのかな?

    • 奥居武
    • 2012年 6月 16日

    元住人さん、これは信号制御所というのですね。これなんでつぶさないのかな?と思うのですが、駅開業当時の面影を残す数少ない開発遺産だから、ひっそりこのまま置いといてほしいような気もします。

好評発売中!

CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。

好評発売中!

樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る