ラッピング・マジック

お中元のシーズンですが、北千里を出てすぐの電車の車内から見える2つのラッピング…左は秋に完成予定の公社第二期、右は取り壊し中の千里メゾネット…覆いの中ではまったく逆のことをやっているのに、外観が似てしまうのは町の神秘というべきでしょうか…
「あとはよろしくねー」「おつかれさまでした!」
定年社員と新入社員が廊下ですれ違ったみたいです。
2013年には、メゾネットも新しいマンションになって再登場の予定!2年先ってけっこうあるように思っていても、最近歳月の流れるのが速く感じるのは、僕もおじさんになったせいでしょうか?メゾネットも左の公社団地も、最初に造った頃から知ってるんだもんなあ…今の工事ではしない「カーン、カーン」っていう杭打ちの音、今でも耳から離れません。(もう少しディテールを言うと、「カーン」のあとに「シュポッ」っていう音が入るのです。)団地に住んでなくても45年間ご近所だったから、自分の人生重ね合わせてしまいます。友達も何人もいたもんなあ…

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る