千里ニュータウンらしい風景
- 2012/6/6
- ニュータウン内, 千里ニュータウン
- まちあるき, 団地
- 6 comments
千里ニュータウンのかなり初期からある津雲台の社宅群。となりにできた山田駅前のデュー山田の屋上駐車場から見下ろしたら、千里中央を背景に千里ニュータウンらしいなあ!と思える風景になりました。右側に伸びるモノレールの軌道も効いています。
社宅群はもっと棟間隔がつまっているところが多いような気がしますが、ここは奥の1棟を含め4棟が武田薬品一社のもので間に仕切りもないため、ひろびろと感じられます。こうやって見るかぎりでは手入れもいいようです。その名前は…「武田薬品工業 新千里山荘」。「新千里山」という古い駅名がこんなところに生きていることにシビレルし、鉄筋の団地なのに「荘」というのが、またいい!
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (6)
この 阪急山田駅前の 社宅には 同級生が沢山いた
最近 空家が目立つけど まだ みなさん いてはるんや{%笑いwebry%}
ここはてつさんのテリトリーでしたね~。この棟のタテに長い住棟番号、好きなんです。
テリトリーって(^_^;)
武田薬品さんも彩都に行かず、横浜に行っちゃったから寂しいなぁ~
今年 秋の 千里山今昔物語に呼ばれ行きましたが昭和26年の八ミリなんか見せてもらい感動しました♪
映画「青春のお通り」オープニング空撮でも、
ここの社宅が映ってますね。まだ中央環状線もなく阪急千里線延長前の話・・・
そうです。僕がスクールバスで高野台の玉川学園幼稚園に通ってた頃(1964-66年)からありました。右の1棟だけデザインが違うんですよね。この周辺のD棟群ですが、どういう事情だったのか、かなり初期のうち(1965年頃?)に付番をやり直して棟番号が変わったのを覚えています。もう民間マンションになってしまったこの左手(南側)の他社の社宅では、古い棟番号の上に新しい棟番号をプレートでつけて隠していました。そんなこと覚えてる人いるかなあ?
この社宅群、よく見たら入口がふさいであってもう住んでおられないようです。マンションになっちゃうのかなあ。今や山田の駅前二線利用可ですから一等地ですが、とても惜しい気がします。