地下鉄にドリアンを持ち込むと…(シンガポール)

(2018年7月に訪問した時の記録です。)これは前にfacebookに出したことがありますね。シンガポールは公衆道徳が大変厳しいことで知られていますが、地下鉄(MRT)車内での禁止表示がこれ。「ダメ」というだけではなく、罰金がバッチリ書いてあります。

注目は右下の「No durians」。たぶん持ち込むだけでもダメです。デザインが悪くてわかりにくいですが、罰金500シンガポールドルがかかります。約38,000円。持ち込むだけで!

ドリアンはシンガポールの味と言ってもよく、ショッピングセンターの前とか、どこでも3個いくらとかで売っています。禁止の理由は「ニオイがきついから」。そんなに好きならいいんじゃないのと思いますが、それとこれとは違うのでしょう。ドリアンは地元で買いましょう。

(日本の車内でよく見る禁止事項を思い出していて、ふと「チカン アカン」に高額の罰金を科したらどうだろうか?と考えましたが、「良心に訴える」というのが日本的なのかもしれませんね…事実認定で混乱するか?)

ドリアンの匂いがしない清潔な地下鉄で、最新型のニュータウンに向かいます!

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 2020年 8月 11日

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る