千里モニュメント…1.ステンレスの林(飯田義国)

前回ご紹介した「千里モニュメント作品目録」(1970)。左藤府知事の気張ったあいさつをめくると、まず紹介されているのは『ステンレスの林』です。寄贈は大阪ガス。設置場所は千里中央地区センタービル前。鏡面仕上げがされたステンレスの板が、風にくるくる回っていたのを覚えておられる方も多いでしょう。

この作品は、2006年の同ビル建替により、撤去されています。この時に設置された6作品のうち、この作品だけが現存していません。現在は50階建のタワーマンション「ザ・千里タワー」が建っている場所です。

このブログでは2007年に末期の姿を紹介していますが、この目録に紹介されている初期の姿は、ずっとスマートです。実は設置して間もない頃、強い台風が来てこの作品が折れてしまうという「事件」がありました。作者の飯田さんは「強度計算が不十分だったのは私のミスだから、私費で修復したい」と申し出たと、報道されたのを覚えています。たしかに見比べると、修復後は脚も太くなっているし、(別の写真で見ると)パネル自体も肉厚になっています。高さも少し低くされたようです。

…という事件はあったものの、36年にわたって親しまれてきた『ステンレスの林』。可動部があるものは劣化と戦わねばならず、作者の飯田さんも2006年におなくなりになっています。飯田さんは1923年生まれで設置当時は46歳でした。(つづく

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの全域がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る