建物よりも空間の大きさ(イギリス・レッチワース田園都市)

(2013年8月に訪問した時の記録です。)レッチワースの住宅街(北部のwestholm)。感銘を受けるのは、建物の豪華さではなく、空間の大きさです。建物のデザインは、コミュニティによって厳密に審査されます。自治体はどうなってるの?と思いますが、ここではコミュニティの存在感のほうがはるかに大きく、その元締めは財団で、ガイダンスの中でも自治体の話は全く出てきませんでした。

財団で受けたDesign Principles(デザインの大原則)の説明としては

Tree lined corridors(前方への植栽)
Vistas(眺望)
Group value(集団の価値)
Gardens(庭園)
Public open space(公的なオープン空間)
Separation of car from front gardens(前庭からクルマを分けること)
Maximum density 30 dw/ha(最大建物密度は1ヘクタール30軒)

…う~ん…これを煎じて日本のニュータウンに飲ませたい…。1ヘクタール30軒の建物密度は計算してみると千里ニュータウンと変わらないことになりますが…この「dw」(dwellings)は建物ではなく人口かな?(ならばレッチワースの現状にほぼ合います。)

ニュータウンはこの町を範として始まったはずなんですが、どこまで遠く来てしまったのでしょうか…?(つづく

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

好評発売中!

CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。

好評発売中!

樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る