万博も近づきましたので…

大阪・関西万博まで、あと255日(8か月ちょっと)!「万博のふるさと」千里でも、ちゃくちゃくと地道な準備が進められています。そのひとつが、この交差点名標識。4年前にレポートした時は「日本語+ローマ字」表記だったのですが、「日本語+英訳」表記に変更されています。「万博」「公園」「西」…すべての単語がローマ字から英訳になりました。

もともと交差点名標識の副表示は「ローマ字」「英訳」が混在していたのですが(日本語表記しかない標識も、まだ残っています)、外国語話者の人には「意味がわかったほうが親切だ」という判断なのでしょう。吹田において「万博」は町名にもなっていて、固有名詞として考えたらどうなのか?という観点もありますが…

千里ニュータウンでも、あちこちでこの「ステッカー貼り」が進んでいます。

そうなると気になるのは、こちらは今、どうなっているのか?ですね(リンク先の記事は2009年に書いたもの)。今、大阪モノレールのサイトは→こちら。つくばエクスプレスのサイトは→こちら。駅のサインの交換はおカネがかかりますね。他の駅との整合性も…と、どんどん対象が広がってしまいます。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る