庭のような町で暮らしたい(シンガポール植物園)

(2018年7月に訪問した時の記録です。)ニュータウンや団地ばかり行っていたシンガポール訪問でしたが、ここはぜひ行きたかったのが、シンガポール植物園。なんといっても160年もの歴史があり(1859年開園…幕末の頃です…)、世界遺産にも認定されているというのですから、見ずに帰るわけにはいきません。

広さは?wikiによれば、82ヘクタール。うちとこの万博記念公園(自然文化園)は98ヘクタールなのでそれよりは小さいですが、広大であることには変わりありません。東京の代々木公園は、54ヘクタール。大阪城公園は、105ヘクタール。わが藤白台は、139ヘクタール。

ニュータウンのルーツはイギリスの「田園都市」にあり、その原語は「Garden city」です。「庭」が気になるのはニュータウン育ちの本能と言えるでしょう。「庭」と「植物園」と「公園」はどう違うのだろうか…?と気になってきますが、植物園は博物館と同じく、研究・教育機能が重視されている定義です。

しかしともあれ、市民の「いこいの場」です!くわしく紹介しているとキリがないのでこちらを見ていただくとして、広い、美しい、変化に富んでいる、歴史があって、かつ無料…と、素晴らしい空間でした。ここは植物園であることを超えて、シンガポールのシンボル的存在にもなっているのです。こういう空間を維持できているのは、税金を投入することへの理解が定着していることが基礎にあるわけですね。

千里でいうとそれが…?万博公園か?大阪市内では大阪城公園?いずれにしてもそのように「あいている」シンボリックな空間があることで、町は「建物が集まっているだけの場所」であることを免れているのですね。

大阪では今造成中の「うめきた二期」が大きな緑地を確保する計画になっていますが(と言っても17ヘクタールのうち8ヘクタールですが…)、このように愛される空間になりますように。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 2020年 8月 28日

好評発売中!

CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。

好評発売中!

樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る