- Home
- 過去の記事一覧
奥居武一覧
-
この万博マークが目に入らぬか!(上海・浦江鎮)
日本の大規模ニュータウン39ヵ所全部行く!の目標を達成して、一週間で128枚のパワポを作って発表を終えたら、放心状態になってしまいました…。これからやること山ほどあるのに…梅雨は開けて空はスカッと晴れ上がっているのに… … -
全国39ヵ所の大規模ニュータウンを完歩!
上海レポートの途中ですが…わたくしこの週末に宮崎・鹿児島とニュータウン訪問の旅に行きまして(豪雨と口蹄疫の影響が心配だったのですが、なんとか平穏に帰ってきました)、写真の宮崎学園都市をもちまして、全国39ヵ所の大規模ニュ… -
上海団地生活(浦江鎮)
おおおー、なんというか、「団地」だなあ…。5階建・階段室型。千里ニュータウン住民としては親しみがわきます。 ここは上海万博の立ち退きの代替地として造ったニュータウンだからわりと新しいはずですが、けっこう生活臭がにじみでて… -
南千里じゃないです上海です。(浦江鎮)
団地だ!ニュータウンだ…この写真だけを説明なしで見せたら、これ、どこの国だかわからない人のほうが多いんじゃないでしょうか…? 中層と高層を混ぜた明るい色の集合住宅、電柱がない広い道路と緑地帯、モダンな街灯、低床式の清潔な… -
万博タウンの表札(上海・浦江鎮)
町の入口には万博マスコットの海宝(ハイバオ)君と並んで、石に刻んだ立派な表札もありました。「浦江・世博家園」。花壇にふちどりされて、いかにもここが「より良い都市」の見本です!っていう意気込みを感じさせます。海宝が決まった… -
ボクの町へようこそ!(上海・浦江鎮)
大阪万博のころなくて、最近の万博ですっかり定着したのが「キャラクター戦略」ってやつ。日本のキャラクターも世界各国で大人気で「トヨタ・ソニー・ドラえもん」と言われるぐらいですが、(誰も言ってない?)中国のキャラクターも負け… -
こちら万博タウンです!(上海・浦江鎮)
前回までお伝えしたのは「万博会場周辺のニュータウンぽい風景」でしたが、こちらは地下鉄で都心から20分あまり…南の郊外に展開する、れっきとしたニュータウンです。 歩車分離された広い道路、大きな緑地帯、規則正しく並んだ「団地… -
上海万博会場とニュータウン!(4)
こちら夜景編。手前のネット状の大屋根のようなものは大阪万博で言うと「お祭り広場」みたいな会場の中心部。その向こうに見えているオレンジのライトの屋根の一群はパビリオンではなく、会場に隣接した高層住宅群です。 住宅のトップに… -
上海万博会場とニュータウン!(3)
ちょっと暮れなずんできた会場内を走る電気バス。滑るように静かです。そして背景には会場を取り囲む団地群…竹見台みたいに見えなくもない。前回や前々回のよりシンプルな形で公営住宅なのかなとも思いますが、板状というより筒状である… -
上海万博会場とニュータウン!(2)
うう~ん、城塞っぽい…手前が万博のゲート、向こうが(たぶん万博と同時期に開発された高級な)高層住宅群…。前回のとは違う場所で、万博会場はどの方向の外側を向いても、こういう高層住宅群が見えるのです。テーマが「より良い都市、…
好評発売中!
CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。
好評発売中!
樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。
好評配布中!〔無料〕
千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。
最近のコメント