- Home
- 過去の記事一覧
奥居武一覧
-
-
-
おみくじwithコロナ・バージョン
11日は、もうそろそろ密もないだろうと小野原の春日神社へ(ほんとは越境なんですが…)。いつも引いているおみくじも、箱の中に手を突っ込んで引くのでは人がさわった部分をさわってしまうので、箱にはフタがされて、自分がひくくじ… -
-
-
- 2021/1/3
- 藤白台
ふんばって生きましょう2021!
あけましておめでとうございます。お正月にふさわしい画題はないかな~?と、日の出ちょっと前に家を出て、近所の高台へ…。 こちらは(藤白台の人ならわかる?)ふじのき公園(学校の裏山)にある「ふんばりの松」。どうしてこ… -
2021年は、跳べ!
2020年は、一度も新幹線にも乗らず、飛行機にも乗らなかった!でも年の終わりに「旅」を感じたくて、大阪空港(伊丹空港)の展望デッキに来てみました。うしろは、六甲山系です。 大阪空港は、千里ニュータウンの庭先。「千… -
- 2020/12/24
- 万博
マニアこそサステーナブル
クリスマスイブは中之島の大阪府立図書館へ。万博好きとしては見逃せない「博覧会の展覧会」が開かれていて、これがなかなかスゴイらしいと聞きつけたからです。…想像以上でした! クラシックな展示室いっぱいに展開された、7… -
これからは日が長くなっていく
当サイトの写真は99%以上自分で撮ったものですが、たまにすごく素敵なニュータウンの写真は、撮った方の了解をいただきご紹介することもあります。今回は津雲台のお友達Nさんがfacebookに出しておられた「冬至の次の日の夜… -
舗装と街路樹のメンテナンス
こちら青山台。バス通り「合歓の木道」ぞいの歩道のアスファルトが黒々と新しくなり、スッキリ平坦になって歩きやすくなりました。右の芝の部分も、連続して掘り返したあとがありますね。 これはたぶん、街路樹の根が歩道の舗装…
好評発売中!
幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。
好評発売中!
ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。
好評配布中!〔無料〕
千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。
最近のコメント