奥居武一覧

  • 三色彩道、芽吹き時。

    ハワイレポート続編の途中ですが、地元・藤白台の三色彩道が今「春の旬」なので、割り込んでお知らせ。秋の紅葉が有名ですが、春の芽吹き時も見逃せません。春のいいタイミングは、秋よりずっと短いのです。この写真に写っている部分の…
  • ハワイ大学もあります。

    (2019年8月に訪問した時の記録です。今は籠っています!) 都市機能を分散させるときに大学からどうぞ…となりやすいのは筑波の例などを思い出しますが、ここカポレイでもハワイ大学がウエストオアフキャンパスを設置して…
  • カポレイはハワイの新オフィスエリアになれるか?

    (2019年8月に訪問した時の記録です。今は籠っています!) 観光客も都市機能も集中してしまっているホノルルから西へ約30キロ。都市機能の部分を展開させて、副都心的な位置づけにしようとしているのが、カポレイ地区で…
  • ハワイで現実逃避!(去年の写真です~)

    晴れてても、降ってても、暗~い気持ちの昨今。SNSでも皆、イラだってきてますね。STAY HOMEが第一優先なので、散歩がてらご近所取材も行きにくい雰囲気です(歩かないといけないんですが…)。桜もこの雨で終わりです。 …
  • スターハウス(風)が、できてきましたよー!

    千里ニュータウンの団地の中でも、とりわけシンボル的に有名なのが、竹見台の巨大高層スターハウス。形状の特異さ、大きさ、阪急で大阪から帰ってくると町の入口で迎えてくれる位置関係…。万博時には一部が「万博外人村」として外国人…
  • 人工と自然の饗宴

    夜桜つながりで…ニュータウンじゃ全然ないんですが… こちらは、彦根城。昨年3月29日の撮影です。彦根は父の郷里で、今は「ひこにゃん」がひたすら有名ですが、僕が子供の頃は、東海道線上にあるものの、ひっそりした田舎の…
  • 桜にスーパームーン

    心がささくれだった時は花鳥風月に還る…というのは日本の昔からの知恵ですね。 昔はたぶん、疫病の災禍もひとたび起きればもっとなすすべなかったことでしょう。「昔の人は悩みもなく風流だった」のではなく、悩みに向き合って…
  • なんでもない景色が貴重になるとき

    世間は緊急事態宣言が出ていますが、このブログではそれ以前に撮った風景も含め、淡々とレポートを続けます。 こちらは青山台。青山公園から近隣センターにかかる「やなぎ橋」の上から北側を見たアングルです。北摂の山なみに、…
  • 死と生を学ぶ公園

    いつもの年ならブルーシートを広げてお花見をする人が大勢いる千里南公園ですが、今年は週末でも人影もまばらです(4月3日撮影)。 桜に交じって太い切り株をさらしているのはユーカリの樹。2018年9月の台風で南公園では…
  • 桜の「鉄」スポット

    現実逃避のような気分転換のような…千里の「桜」の名スポットで、人がいない所…ということで、鉄分補給も兼ねてやってきたのは、千里高校(母校!)から津雲台にかかる「あやめ橋」の上。 ここは12年前、「桜か、電車か。」…

好評発売中!

CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。

好評発売中!

樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る