- Home
- 過去の記事一覧
奥居武一覧
-
- 2020/2/11
- 万博
想定入場者数2,800万人は当たるか?
EXPO2025の話です。現在、公表されている「想定入場者数」は2,800万人となっています。さて、それではEXPO'70の時はどうだったのでしょうか? EXPO'70の予想入場者数は、当初3,000万人とされて… -
- 2020/2/4
- 万博
万博にアリーナできたら運べるのか問題
EXPO2025開催が決まって、千里の万博公園もレガシーとしての活用が注目されるわけですが、そこで出てきたのが「アリーナ」建設計画。この写真に見えている中央駐車場や正面のホテル(2月末で閉館)、その左の旧協会本部、この… -
- 2020/1/31
- 千里ニュータウン
3キロ圏のご近所づきあい
10年以上前に父が亡くなってから誰も収穫しなくなってしまい、毎年放置していた庭の「柚子」の実を、キャンドル仲間の若い家族が収穫に来てくれました。「オモテ年」「ウラ年」がやはりあるようで、今年はやたらとタワワに生ってるな… -
- 2020/1/29
- 災害体験
神戸経済の復活を願って
1月17日、震災25年目の日の神戸を歩きました。報道では震災発生時刻、またはその12時間後である17時46分を中心に追悼会場に訪れる人たちの姿が多く取り上げられていましたが、その時間を外して行ったためでしょうか、思いの… -
- 2020/1/17
- 災害体験
このあかりを二度と消さないように
震災25年。35歳だった僕も、60歳になりました。四半世紀、あっという間だなあ!人生速いわ!六甲山上から見た神戸・大阪方面の夜景です。昔は100万ドルの夜景と言われていましたが、バブルの頃から一桁上がって1,000万ド… -
Casa BRUTUSにも出た千里中央公園展望台
千里中央公園についてのパブリック・コメント募集が1月17日までなので、11月24日の投稿に続いてもう一発、「展望台はこれだけ注目されてきた価値がある」アピールをしておきます。とは言っても2004年9月号(No.54)な… -
千里ニュータウンエリアデザインワークショップ作品展(-2/2・展示解説1/14)
これももっと早くお知らせすべきの類ですが、ただいま南千里駅前の吹田市立千里ニュータウン情報館で、日本と海外の学生たちが描いた北千里の将来像について、こんな作品展(リンク)をやっています! 大阪大学、 ドイツ・アー… -
- 2020/1/10
- 千里ニュータウン
「千里で家を建ててみた!」(1/19・日)
セミナーのお知らせです。私も所属している「千里・住まいの学校」では、「まちとつながる暮らし方」をテーマに住まいの連続セミナー(全7回)を開催していますが、4回目は1月19日!「いろんなところに住みたい」と言っていた若い… -
2020年代型のニュータウン
多くの友人が、この記事(1月7日のトヨタ自動車の発表)をfacebook上でシェアしています。「最新形のニュータウン」と言える試み。この20年ぐらい続いた「エコタウン」(町全体で環境負荷を抑えるまちづくりの試み…たとえ… -
ミニ展示「千里ニュータウンとEXPO’70」(-1/31)
お正月が過ぎた頃にこんな告知ですが、EXPOCITYの1階にある吹田市の情報コーナー「inforestすいた」ではいま、「千里ニュータウンとEXPO'70」というミニ展示を行っています。そのパネル制作を、任意団体「千里…
好評発売中!
CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。
好評発売中!
樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。
好評配布中!〔無料〕
千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。
最近のコメント