- Home
- 過去の記事一覧
奥居武一覧
-
- 2015/1/18
- 災害体験
「忘れない」「伝える」。何を?(震災20年)
自分の中の答えは、2つ。1つめは「つぎの震災で死なないための具体的なノウハウ」。2つめは「くやしさと悲しさ」。20年たっても自分の中の整理はついていません。経験談はノウハウに昇華されていないと、昔話に終わってはいけない… -
計画人口120万人!
中国のニュータウンの話を伺ってきました。中国って、広島じゃなくて、大陸のほうの。蘇州と杭州の話です。計画人口120万人という途方もないニュータウン。投影された「最新の中国」は、日本のニュータウンより壮観で、デザインも発… -
- 2014/12/7
- 藤白台
終わった終わった終わった終わったー!
去年から「どうしよう…どうしよう…」と皆で作戦を練ってきた「藤白台まちびらき50年」。ハイライトである「記念フェスタ」、無事終わりました!イベントというものは事故がなければそれでもう大成功ですが、1,400名収容の会場… -
- 2014/12/6
- 藤白台
「写真で見る藤白台の50年」(12/7・一日限り!)
わが町・藤白台が総力を挙げてお届けする「藤白台まちびらき50年記念フェスタ」。(詳細はこちら!)送迎バスまで出す力の入れようで、いよいよあす、12月7日(日)に行われますが、ロビーでは「写真で見る藤白台の50年」も同時開… -
- 2014/12/6
- 藤白台
それにしても大きな会場借りちゃったなあ…
あす12月7日の「藤白台まちびらき50年記念フェスタ」。会場はなんと、1,400名収容。紅白歌合戦でもやりかねない勢い! この投稿は2014年12月6日にfacebookに投稿した文章に加筆したものです。 … -
- 2014/12/6
- 藤白台
藤白台まちびらき50年
藤白台は、前回の東京五輪や新幹線開通と同じ1964年の5月22日、一丁目の府営住宅に人が入ってから今年で50年となりました。(その年の10月18日には僕も越してきました。)その翌年、1965年春には藤白台小学校も開校しま… -
- 2014/11/29
- 藤白台
祝・藤白台小学校創立50周年
11月29日は、母校の藤白台小学校の創立50周年記念式典。来賓の末席に入れていただきました。卒業生は50年間で10,000人近くいると思いますが、卒業生で来賓はたぶん2人だけなので光栄なことです!もう1人は元ヤクルトの… -
関西ニュータウン人縁卓会議
ただいま千里ニュータウン情報館で開催中の「ニュータウンを元気にした50のアイデア」展示の関連企画として、関西ニュータウン人縁卓会議を開催しました。「ニュータウン人・縁卓会議」という全国規模のニュータウン交流会は前から不… -
- 2014/11/18
- 日本のニュータウン
「千里ニュータウン情報館」をご存じですか?
千里ニュータウンがずっと活気ある町であってほしいとこんなブログを書いている僕ですが、千里ニュータウンのことがかなりまとめてわかる「千里ニュータウン情報館」をご存じですか?阪急南千里駅の改札からなんと歩いて30秒!(改札を… -
- 2014/11/16
- 日本のニュータウン
あこがれの「団地」展(横浜都市発展記念館)
これ、行ってきました。 横浜という大きな都市を背景にした団地とニュータウン開発の物語。公団や地方自治体、私鉄による旺盛な開発、高い倍率だった抽選、未舗装の道を駅まで長靴で行った話、造っても造っても増え続ける人口、プレハ…
好評発売中!
CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。
好評発売中!
樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。
好評配布中!〔無料〕
千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。
最近のコメント