- Home
- 過去の記事一覧
奥居武一覧
-
遠くの町の仲間たち…羽曳が丘(大阪)
2つめは「羽曳が丘」。民間(大和ハウス)が1962年から(千里ニュータウンと同期だ!)初めて手がけた大規模住宅地。初期のニュータウンで民間開発ということもあり、歩車分離などはできていませんが、設計が大げさでなく可愛らし… -
遠くの町の仲間たち…南海林間田園都市(和歌山)
きょうもニュータウンを2つ見学。1つめは「南海林間田園都市」。たしかに林間。なんて正直な名前でしょう!「林間」と「田園」は、カブッてる感じもしますが。もう、高野山のふもとって感じです。目に新緑、鳥が鳴いているのが聞こえ… -
遠くの町の仲間たち…西宮名塩ニュータウン(兵庫)
兵庫県ニュータウン巡りの3つめ。「西宮名塩ニュータウン」はよくこんな急斜面開発したなというビックリ立地で、町全体が斜面!六甲山の裏手にあたります。JR宝塚線の「西宮名塩」駅から斜行エレベーターがついてるのが有名ですが、… -
遠くの町の仲間たち…ひよどり台(兵庫)
兵庫県ニュータウン巡りの2つめ。「ひよどり台」は千里に続く時期の小さなニュータウン。住所は神戸市北区。平家物語でも名高い「鵯越(ひよどりごえ)」のスリリングな地名をニュータウン風にアレンジして「ひよどり台」。六甲山が西… -
遠くの町の仲間たち…ひょうご情報公園都市(兵庫)
四月の終わりは庭の草引きにうってつけの気候。寒くないし、暑くないし、蚊はいないし、日は長いし、雑草のやわらかな新芽は手にやさしい。…とか言いながら、実はしっかり兵庫県方面のニュータウン3つ歩いてきました。1つめは「ひょ… -
- 2014/4/20
- 日本のニュータウン
はてしないニュータウンリスト
ニュータウン本執筆のため、日本のニュータウンのリストを作り直し。300ha以上の「大規模ニュータウン」は1991年の建設省リストにある39ヵ所全部行ったことになっていたのですが、いったん制覇した!と思った2010年のあ… -
遠くの町の仲間たち…新金岡団地(大阪)
金岡団地の後身であるサンヴァリエ金岡から歩いて行ける距離の所にあるのが新金岡団地(「金岡団地」と「新金岡団地」は別物です)。千里中央から北急→御堂筋線に乗ると、たまに「新金岡ゆき」が来ますよね。その新金岡駅の周辺に広が… -
団地生活のメモリアル…金岡団地(大阪)
南港ポートタウンに続いて、足を運んだのは金岡団地(跡)(堺市)。金岡団地は1955年にスタートした住宅公団が全国でも最初(1956年)に造ったメモリアルな団地で、すでに建て替えられ「サンヴァリエ金岡」となっています。し… -
遠くの町の仲間たち…南港ポートタウン(大阪)
京都への移転のため閉館になる弁天町の交通科学博物館へ行ったついでに、陽気に誘われて桜の南港ポートタウンへ。 南港ポートタウンはハイアットから見たことはあったけれど、ちゃんと歩くのは初めて。高層住棟ばかりの人工島で… -
ニュータウンのルーツの話をします!(2/22・土)
ブログを全然更新しないじゃないか…という間にも、私の「ニュータウン活動」は日夜続いていたのでした。実は昨年8月、建築の人たちにくっついて世界のニュータウンのルーツの「聖地」、ロンドン郊外のレッチワース田園都市にも行ってき…
好評発売中!
幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。
好評発売中!
ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。
好評配布中!〔無料〕
千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。
最近のコメント